テニス サーブ

サーブ

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。

つい、力で対抗したくもなりますが・・・対抗したいのは、球種の豊富さ。

スライスサーブ、が打てればリターンで強打してくる相手も怖く無い。

意識したいのは、打点の高さです。

 

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

 

1.高い打点でのリターン、さえ避ければ怖く無い

男性でも女性でも、リターンで高い打点で打たれると辛い。

高い打点で強打したボールは、直線的でもコートに入ってくるんで厄介なんですよね。

特に男性のフォアハンド、は強力。

これに対抗するには、まず相手リターンの打点を下げさせること。

出来るだけネットより低い位置、でリターンさせたい。

相手もそれが嫌だから、前に入って叩こうとしてくる。

必要なのは、スライスサーブです。

 

2.特にアドバンテージサイドからセンター、が有効!

右利き同士だと、アドバンテージサイドのセンターへのサーブ。

これをしっかり、スライスサーブで打てると効果的。

速さは要りません、欲しいのはコントロールと回転量。

打った後に曲がるのも予測して、ネットの上のどこを通すのかを考えておく。

少し浅い、くらいで良いと思いますよ。

ボールの横を打って、横回転をしっかり与えてバウンド後に滑るようなサーブ。

これをイメージしてみましょう。

 

3.リターンが強力な相手を、恐れてはいけない

注意したいのが、相手に「触られたくない」と思って際どいところを狙い過ぎること。

そうじゃなくて、低い位置でしっかり「リターンさせる」ことが大事、なんです。

相手を恐れていては、自分のミスにしかならない。

スライスサーブで低い打点で触らせる、ことが出来れば何も怖く無い。

相手も、プレッシャーをかけてアナタのサーブを崩そうとするのが狙いですからね。

しっかり策を持って、試合に臨めば大丈夫です。

 

低い打点のリターンって、全然怖く無いんですよ。

ポーチにも出やすいし、サーブ&ボレーも良い。

だって一度、ネットを超える為に上方向にボールが浮きますからね。

まずはアドバンテージサイドのセンターへのサーブ、から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません

    サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。…

  5. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  6. テニス クレーコート

    サーブ

    「前後より上下動」テニスの試合ではサーブも横向き意識が重要!

    テニスボールは飛ぶように出来ている。もちろん打点が食い込まれた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果…
  2. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?
  3. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    シングルスの試合で、「効果的なサーブ&ボレー」の使い方を身に付ける練習メニュー
  5. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つ…
PAGE TOP