テニス サーブ

サーブ

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

相手のリターンが強力で、サービスゲームがキープ出来ないとき。

つい、力で対抗したくもなりますが・・・対抗したいのは、球種の豊富さ。

スライスサーブ、が打てればリターンで強打してくる相手も怖く無い。

意識したいのは、打点の高さです。

 

リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由

 

1.高い打点でのリターン、さえ避ければ怖く無い

男性でも女性でも、リターンで高い打点で打たれると辛い。

高い打点で強打したボールは、直線的でもコートに入ってくるんで厄介なんですよね。

特に男性のフォアハンド、は強力。

これに対抗するには、まず相手リターンの打点を下げさせること。

出来るだけネットより低い位置、でリターンさせたい。

相手もそれが嫌だから、前に入って叩こうとしてくる。

必要なのは、スライスサーブです。

 

2.特にアドバンテージサイドからセンター、が有効!

右利き同士だと、アドバンテージサイドのセンターへのサーブ。

これをしっかり、スライスサーブで打てると効果的。

速さは要りません、欲しいのはコントロールと回転量。

打った後に曲がるのも予測して、ネットの上のどこを通すのかを考えておく。

少し浅い、くらいで良いと思いますよ。

ボールの横を打って、横回転をしっかり与えてバウンド後に滑るようなサーブ。

これをイメージしてみましょう。

 

3.リターンが強力な相手を、恐れてはいけない

注意したいのが、相手に「触られたくない」と思って際どいところを狙い過ぎること。

そうじゃなくて、低い位置でしっかり「リターンさせる」ことが大事、なんです。

相手を恐れていては、自分のミスにしかならない。

スライスサーブで低い打点で触らせる、ことが出来れば何も怖く無い。

相手も、プレッシャーをかけてアナタのサーブを崩そうとするのが狙いですからね。

しっかり策を持って、試合に臨めば大丈夫です。

 

低い打点のリターンって、全然怖く無いんですよ。

ポーチにも出やすいし、サーブ&ボレーも良い。

だって一度、ネットを超える為に上方向にボールが浮きますからね。

まずはアドバンテージサイドのセンターへのサーブ、から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  5. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね!」→ストレートに打たれる→ボレーがネットに→「・・・」…
  4. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?
PAGE TOP