テニス シングルス

フットワーク

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。

でも、圧倒的に多いのは横の動き、ですよね。

そこで差が出るのが、ステップ。

サイドステップ、を発展させた「クロスオーバーステップ」意識していきましょう!

 

サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

 


 

1.「クロスオーバーステップって?」

これは、一度理解すれば難しくありません。

例えば、正面向きから右側に移動しようとすると・・・サイドステップ、だとどうでしょう。

左足は、右足よりも右、にいくことは無いですよね。

これがサイドステップ。

クロスオーバーステップは、右方向に動くときにサイドステップのような形ですが左足が右足を追い越していく。

左足を、右足より右側に着地させて、その左足で一気に地面を蹴って、大きく右側に動く。

これがクロスオーバーステップ、です。

 

 

2.右側に大きく動くとすると、左足を大きく右側に!

普通は、一歩目は右足から反応しますよね。

右方向に動くには、右足から反応させるのが基本。

ですが、すごく長い距離、コートの端から端まで5メートルくらい動くときには、思い切って左足から大きく右側に動かしてみる。

自分の身体の前を、足が通過していくイメージですね。

慣れるまで、身体に染み込ませるように練習してみましょう!

 



 

3.クロスステップはスマッシュにも使える!

横方向、だけじゃなくて前後にも強い。

結論、速く移動出来る技ですから、スマッシュのような急いで下がる、場面でも使えます。

サイドステップ、を卒業することでコートカバーリング力は確実にアップします。

シングルス、ダブルスともに、コートを広く使う現代テニス。

対応出来るように、クロスオーバーステップ、練習しましょう!

 

なかなか、意識しないと身体が覚えてくれません。

普段の練習、ウォーミングアップから、足をクロスさせる、ことに慣れていきましょう。

サイドステップ、よりも早く動けてコートをカバーする。

この意識、ラケットワーク以上に大事な意識です!

■フットワーク強化には、インソールの使用もお勧めです

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ウェア

    フットワーク

    「身体が勝手に反応してくれた」ときの感覚は、テニスで大事にして欲しい

    普段の練習の成果が、試合で出た時。すごく嬉しいですよね。そうい…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス 陸上

    フットワーク

    「テニスコートは微妙な広さ」テニスの試合では、ひたすら走り続けても勝てません

    テニスコートって広いのかなぁ。シングルスで一人の時は広く感じる…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはあり…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢

    強い選手は、姿勢がぶれない。特に打った後、じゃないですかね。…

  6. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  2. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「いつも通りのショット」を打つ為に、必要なフットワークのポイント8つ
  5. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
PAGE TOP