ストローク

伸びてくるストローク、返し方の基本

試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。

ここで押されてはまずいと必死で抵抗しようにも、何かアナタ自身にコツのようなものはありますか?

伸びて来るストローク、をどう返していくのか。

上のレベルで戦いたいなら、根本的な意識から変えていく必要があるでしょう。

 
 

予測を立てられないと、ずっと辛いまま

シングルスでもダブルスでも、相手に押されている人はほとんどこれです。

どこに打って来そうか、が予測出来ていない。

「それが出来れば苦労しないよ」と思う方も多いでしょう。

でも、アナタ自身の相手はトッププロじゃない。

何かしら、癖や特徴があるはず。

相手が打って来るボールを恐れる前に、相手の打ち方の特徴、性格を考えてみれば意外とコースは読めて来ますよ。

ましてやダブルスなら、まず「次は深いショットが来そうだな」と感じるだけでも良い。

予測を立てられないままだから、不安になるんです。

予測を立てることが出来れば、土台を作れる

予測を立てることが出来れば、何が良いのか。

自然と、自分の下半身がしっかりと作れるようになるんですよね。

止まって打てる、慌てないで打つことが出来る。

相手の伸びて来るボールを返すには、アナタ自身が土台を作ることが一番。

圧迫感を感じて押されてしまうのは、ただ単にアナタ自身の足が止まっていないからというケースがよくあります。

そのために、適度な予測は必要。

「こんなボールが来そうだな」と感じたら、自分がどう打つのかもイメージが湧くじゃないですか。

「こんなボールが来そうだな」と感じたら、自分がどう打つのかもイメージが湧くじゃないですか。

単純に下がること、はしない方が良い

相手が打って来る、ボールが伸びて来る。

こういう場面で、ただ単に下がるのは良い策ではありません。

相手は、もっと打ちやすくなりますよ。

伸びのあるボールを止めたければ、予測で先回りして相手に「読まれているかも・・・」という不安を与えないと。

下がることって、相手をつけあがらせるんですよね。

みなさんもそうじゃないですか?試合で。

「お、俺のショットを怖がってくれている・・・」と感じれたら、ますますボールに伸びが出ますよね。

後ろに下がっても辛くなるだけ、です。

強気に打ち返す姿勢を、忘れずに

やはり、自分の心はボールに乗り移る。

強気に打ち返す姿勢、だけは忘れないようにしましょう。

「何とかしたい」と思ったら、じっくり相手を見て観察する。

癖を見抜ければ、先回り出来る。

先回り出来れば、打点を前で確保できる、土台を作ることが出来る。

難しくしているのは、全てアナタ自身です。

シンプルに、練習から意識してみると良いと思いますよ。

   

お勧めの練習法

球出し練習で、片方の選手が伸びのあるボールを打ち込む、相手が受け止めて返球する。

こういう練習をしてみましょう。

球出しは少し浅めで、しっかり伸びのあるボールを打てるようなボールを出していく。

そのボールを受ける側は、苦しいですが下がらないで予測して、しっかり足を止めて打つことに集中する。

ラリーは続けない、しっかり予測して土台を作る、ことを意識してみて下さい。

伸びのあるボールを打つことも大事、でも受け止める技術も大事。



強い相手のボールを返してこそ、試合で成長出来る。

普段の練習から、相手のボールが少し深い、速いとミスになってはいませんか?

その小さい雑な部分が、試合では命取りになりますよ。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

  3. ストローク

    バックハンドに高く弾むボール、をなぜ打たれるのか?

    特に、女性のみなさんで悩んでいる方が多いと思います。バックハン…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛…

  5. テニス 気付き
  6. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
  2. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  4. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
PAGE TOP