テニス ダブルス

ダブルス

2回連続動いて、初めて相手は意識する

テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。

これは、ただ動けば良いという訳ではありません。

徹底的に、相手に見せつけること。

アナタ自身が、その辺にいるような選手になっているようではダメ。

いかに、しっかり印象付けるかを、もっと真剣に考えていきましょう。

 

2回連続動いて、初めて相手は意識する

 


 

1.1回だけ、じゃ足りない

例えば、ダブルスの試合で前衛がポーチに出る。

1回、成功する。

これだけなら、よくある光景なんです。

試合では、ある意味慣れている。

でも、これが2回連続、となるとどうでしょう?

一気にその前衛の存在感は増します。

「これからずっと、出て来るんじゃないのか・・・」と、相手は考える。

当然、意識しますよね。

これくらい変わったこと、思い切ったことをして初めて、テニスでは相手にプレッシャーをかけることが出来るんです。

 

2.ダブルスの試合、リターンは交互に

交互にリターンしますよね。

だからこそ、ポーチは2回続けてこそ効果がある。

自分のリターンが最初にポーチされて、その次のパートナーのリターンもポーチされる。

そして、次はまた自分のリターン。

嫌でも、プレッシャーがかかりますからね。

2回続けること、で圧倒的に価値があがる。

それは特に、前衛のポーチのような戦術にこそ、現れると思いますよ。

 

3.ストレートへのリターンも、同じ

しっかりと、2回続けること。

両サイドのリターン、両選手が実際に打つことが大事なんです。

両選手がしっかりやること、で相手の前衛はかなり強烈なプレッシャーに変わる。

これくらいやって初めて、テニスでは相手が意識してくれる。

警戒してくれるし、ミスも増えて来る。

どうでしょう、みなさんも経験としてありませんか?

 

4.普通なことでは、普通の成果しか出ない

アナタ自身が、勝ちたいのなら。

強烈に相手に意識させる、その何かが必要です。

「またやるの?」と思えるくらいやって、相手はビックリする。

それが結果的にミスになっても、良いんです。

2回連続で特徴的な作戦をやったという事実は残るし、強い相手ほど印象は残っている。

普通なことをやっていても、普通の結果しか得ることは出来ない。

普通が怖い、と思って試合に出る。

それくらいの意識で、私はちょうど良いと思いますよ。

 

私はいつも、試合前から決めています。

最初のゲームで2回連続でやる、と決めています。

ダブルスならポーチ、ストレートリターン、を2回連続でやろう、と。

ペアとも話しているし、それが効果的なことを知っている。

どうでしょう、みなさんも試してみては。

きっと、相手の反応は一気に変わって来ると思います。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. + POWER CUP について
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

    ダブルスのパートナー、みなさんはどんな人と組んでますか?そのき…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさせよう

    ダブルスの試合で前衛がポーチに動く、その後の動きは曖昧になりがち。…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問に…
  3. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  4. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを
PAGE TOP