ストローク

フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

テニスを始めたばかりのころは、楽しくて仕方なかったフォアハンドストローク。

でも今は・・・どうでしょう?

自分の満足いくショットが打ててますか?

フォアハンドストロークに悩んでいる人は、この基本を曖昧にしているケースが多い。

テニスのストロークは、土台あってのコントロール、威力ですからね。

 

フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

 


 

1.誤魔化しが効いてしまうのが、問題

フォアハンド、何とかなってしまうじゃないですか。

自由に打てるし、良くも無いけど悪くも無い。

そんな感じで、ずっと曖昧になって・・・でも、自分では満足出来なくて。

こういう方、結構多いんじゃないでしょうか。

私も、いっぱいフォアハンドで悩んで来ました。

誤魔化しが効いてしまうから、フォアハンドは問題が根深い。

悩んでいる方は、ぜひ「軸足」から意識を変えてみませんか?

 

2.軸足は、どっち?

攻撃、守備のスタンスで変わります。

何度か書いてきましたが、どっちつかずになっているケースが結構多いんですよね。

まず、ストロークは足を決めることが大事。

踏み込んで攻撃するなら、軸足は前足。

後ろに足を出してセミオープンスタンス、のような打ち方なら軸足は後ろ足。

基本的にはしっかり、どっちかを決めないといけません。

ですが、これを難しくしているのが、現代の主流となっているオープンスタンスですね。

両足をベースラインと並行、に開いた状態で打つショットは、軸足はどっちなんだと。

これに対しては、自分なりの結論を出しておく必要があるでしょう。

 

3.私は6:4で、ボールに近い足の方に重心を寄せる

あくまで私の感覚ですが、少しだけボールを打つ側の足に体重を乗せる。

右利きのフォアハンド、なので少しだけ右足に負荷をかけます。

膝を軽く曲げて、パワーを溜める感じですね。

この状態で、オープンスタンスでも打っていく。

フワフワした感じにならないように、出来るだけ意識を強くもって土台を作る。

こういう意識があれば、試合でも安定しますよ。

 



 

4.試合で不安になるのは、土台が無いから

試合でフォアハンドが打てない、イップスになる。

こういう経験は、すごく大事です。

自分を変える、考えるきっかけになりますからね。

今回のように、軸足で土台を作る、ということが大事になります。

そうすれば、きっとしっかり振り切れる。

下半身の動きが定まっていないから、不安になって手打ちになる。

戻る場所、が無いと辛いんですよ。

ストロークの調子が悪い時は、ここに戻る、という場所を作っておく。

それだけでも、だいぶ違うと思いますよ。

 

軸足の意識、試合でこそ大事です。

リターンでもストロークでも、アナタ自身を支える軸になりますから。

オープンスタンスの話もありましたが、やはり試合では、前に踏み込んで前足が軸足、というポイントを作りたいですね。

どう作るのか、一緒に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント

    怪我が少なく、試合でも勝てるストローク。その為には、やはり「手…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

    ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。これは、皆さ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショットも大事な武器になり…

    フラット系のストロークが主体の選手、ジュニアの女子選手を中心にたくさん…

  5. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?

    テニスコートはけっこう広い。ダブルスは二人いるからシングルスよ…

  6. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

    テニスでパーフェクト試合をしたことある?俺は無いんだけど、かつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    良い台になれる人、こそ練習の主役になれる
  3. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
PAGE TOP