ストローク

ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

目次

最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。

ストロークの時の軸足、の作り方と体重移動について。

これは、色々な考え方がありますので一概に正解は無いと思いますが、私はあくまで実戦的に考えてみると、これかなと。

シンプルに考えて、体重移動をする場合、しない場合で分けて使えると良いと思います。

 

ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

 


 

1.後ろ足から前足に、体重移動する場合

ストロークで、スタンスを決めて打つ場合。

後ろ足から前足に体重を移動して、打点でボールを打つ。

しっかりとボールの後ろに入れて、前に踏み込めた時はこの打ち方で良いと思います。

ストロークで攻撃出来る、理想的なケースですよね。

後ろ足から決まって、その後前足を踏み込んで、後ろ足から前足に体重を移動していく。

でも、この打ち方だけで打てる程、試合は甘くはありません。

 

2.体重移動出来ない場合は、どんな時?

まず、ボールが深くて前に踏み込めない、足を後ろに出すケースですね。

これは、軸足が後ろ足になって、そのまま体重移動をしないで打つ、というケースが多いと思います。

相手から攻撃されているケースですね。

後は、攻撃する時も「ライジングショット」を打つ時。

これは、もう最初から前足に体重が乗っている状態、で打ち始めて打ち終わりますので、体重移動は無いでしょう。

軸足を前か後ろに決めて、そのまま打ち終わるようなショット、では体重移動は出来ない。

無理にしようとすると、振り遅れてしまうので注意が必要ですね。

 

3.時間に余裕があれば、体重を乗せて打ちたい!

私はいつも、試合では出来るだけ前に踏み込んで打ちたい。

ですので、体重移動は出来るに越したことは無い、という考えです。

相手のボールの後ろ、にしっかり入る癖が出来ますからね。

ですが、リターンの時はライジングショットで打つので、体重移動はしない、前足に体重を乗せてそのまま打ち終わる。

主に使うのは、この2つでしょうか。

後ろ足体重だけ、で打つショットは・・・出来るだけ打ちたくないですよね。

こういうストロークを打つくらいなら、前に出てボレーの方が良い。

必ず劣勢、になっていくはずですから。

 

4.体重移動する時に、軸足は変わる?

軸足、という概念でいけば変わると思います。

後ろ足から前足に、でもその中で、軸はぶれない。

自分の頭から腰、体幹の軸は1本線が通っている感じ、を持てるようにしましょう。

頭の位置が動いたり、身体が傾いたりすると、体重移動するショットが安定しないですからね。

後ろ足から前足、を踏み込む時に、バランスが崩れないように。

テニスの基本、これはしっかり意識しておいて損は無いです。

 

試合のような緊迫した場面でこそ、丁寧に。

体重を移動させるのか、そのまま軸足に乗せて打つのか。

大きく分けて、テニスはこの2つの打ち方ですから。

ぜひ、ストロークの際の下半身、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ

    相手のストロークが深くて、自分が下がれない時。こういう時には、…

  3. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

    相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。低く、安定…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為には?

    現代テニスでは、オープンスタンスが主流になりつつあります。錦織…

  5. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注意が必要

    片手バックハンドのボレー、ストロークを試合で使う方は多いと思います。…

  6. テニス フットワーク

特集記事

  1. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうす…
  2. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかな…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「軸足の使い分けで臨機応変プレーを」意識でフットワークは、大きく変わります
  4. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう
  5. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう
PAGE TOP