テニス ストローク

ストローク

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。

浅いボールの処理が出来るようになるには、スライスを覚えるのが一番。

試合の中でドロップ、ロブと色々使い分けられるようになると便利です。

 

浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

 


 

1.浅いボールの処理、大丈夫?

浅いボールって、本来テニスの試合ではチャンスに近い。

でも、これが苦手な人は多いんじゃないでしょうか・・・?

ベースラインで打っている方が気楽だし、いつも通り打てる。

浅いボールで前に走ってネットが近くなると緊張するし、しかも「決めないと・・・?」というプレッシャーがある。

その原因は、スピン系で打っていく、しか選択肢が無いから。

スライスで処理出来ると、一気にテニスプレイヤーらしくなりますよ。

 

2.アプローチ、ドロップ、ロブ、の3種類をイメージしながら前に!

スライスは同じ構え、打ち方から、たくさんのショットが打てます。

スピン系ではなかなか難しい。

そもそもドロップショットを打つときには、グリップを持ち変えますしね。

ロブを打つにしても、トップスピンロブは後ろ足体重、になるはずです。

スライスは、これを全て同じような恰好から打てるので、前に走らされたような場面で重宝します。

ぜひ、イメージしながら前に走る、そこで選択する、という練習をしてみて下さい。

 

3.浅いボールは前に追いかけながら、相手を観る癖を付けよう!

もう一つ、前に走りながらしっかり相手を観る。

相手のポジション、構え、前をケアしているのか、ベースラインより後ろにいるのか。

それに応じて、ドロップ系のショットを選択するのか、深くアプローチにするのか・・・を、決めていく。

浅いボールの処理が得意になる、ということは、相手を良く見て配球で攻撃出来るようになるということ。

最近、錦織選手もスライスでのアプローチ、よく使いますよね。

ぜひ、参考にしてみて下さい!

 

スライスのショットは、試合の中で打てば打つほど、応用力が身に付きます。

ドロップショットやロブ、を打つときにしっかり結論を出して打てるように。

しっかり試合で自信を持って打てるように、練習から偏らないショットを打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

  4. ストローク

    試合で相手に打ち損じさせる、ために必要な6つのストローク術

    相手からエースを奪う。実際に、試合でこういう場面ってどれくらい…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

特集記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  2. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない
  3. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力
  4. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
PAGE TOP