テニス ストローク

ストローク

片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!

最近、少しずつ「片手バックハンドストローク」の方が増えているように感じます。

まだまだ学生の皆さんは両手打ちが多い、と思いますが、社会人やプロ選手でも少しずつ、片手のバックハンドでトップスピン、を打ってみたいという人が増えているように思います。

今回は改めて、基本となるインパクト時の意識について書いてみたいと思います。

 

片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!

 


 

1.ボールを打つ瞬間は、打点前で肘を伸ばした状態で

フォアハンドも近い、ことが言えると思います。

インパクトするとき、ラケットを持つ腕の肘はピーンと伸びた状態になるようにする。

これだけで、相手のボールに押されるのを防ぐことが出来るし、安定する。

準備が中途半端だと、この肘が曲がった状態で当たるからコントロール出来ないし、肘の怪我にもつながりやすい。

かなり早い準備で打点を前、を意識しないと、ストロークで肘は伸ばせない。

この意識で、打点を確認してみて下さい。

 

2.そもそも、力が入る場所で打ててる・・・?

片手バックハンドは、一番力が入りにくい。

腕を甲の側から外に振っていくので、当然ですよね。

だからこそ、肘を伸ばして打点を前、一番力が入る態勢でしっかり待てるようにしないと試合で使えない。

自分が一番力が入る高さ、前後差、どのあたりでしょう?

ゆっくり素振りしながら、途中で止めてみて、確認してみて下さい。

 

3.試合で疲れるのは、力が伝わらない場所でインパクトし続けるから

バックハンドを攻撃される、試合では想定される分かりきったこと。

だからこそ、このバックハンドは「何回返球しても、疲れないよー」というメッセージを、相手に送らないといけない。

疲れるのは、打点がおかしいから。

打点がおかしいと、飛ばすのに力が要るし相手の力を利用できない。

しっかり力の入る打点で、肘を伸ばした状態で打てるように意識するだけで、試合の疲労度はかなり変わってくるはずです。

 

普段の練習、まずはゆっくり振るところから始めましょう。

徐々にスウィングスピードを上げていって、打点と肘の形を確認する。

試合で使えるように、何度も身体に染み込ませていくのが、練習。

片手バックハンドストローク、磨いて試合で「疲れない」武器に仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. Note はじめました
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  2. ストローク

    ラリーの中で、「少しでも態勢が崩れそうになったら、中ロブを使う」ことで失点は防げる

    試合の中で安定感がある人、粘りがある人はショットの選択が上手い。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

    今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

  5. ストローク

    「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?

    ドリル練習を行う時、ディフェンスで繋ぐストロークと、チャンスボールを打…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基…
  2. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前
  3. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
  5. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです
PAGE TOP