テニス 試合

メンタル

これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。

だからこそ、しっかり結果を出したいと頑張るし、それは自然なこと。

でも、その欲求自体が強すぎると・・・達成したときに、一気に脱力してしまう。

皆さんも常に、テニスの試合に出続けながら意識して欲しい問題です。

 

これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

 


 

1.学生の皆さんは、周囲の接し方に敏感になる

私も経験があります。

天狗になる・・・いや、なりたくてなる天狗はいないのですが、周りが大きく自分を変えていくときがある。

それは、中学高校と影響されやすい多感な時期にこそ、起きやすい問題なのです。

ちょっと県内で成績を出すと、周りが褒めてくれる、認めてくれる。

それをきっかけにもっと頑張ろう!という気持ちにもなりますが、「まぁこれだけ認められたんだから、もう良いかな・・・」という気にもなる。

自分と向き合いながらテニスをしていないと、つい周りに影響されてしまう・・・のが、人間です。

 

2.他人から認められても、自分で認めてはダメ

厳しいようですが、自分で自分を認めたら終わり。

たまに褒めてあげるくらいは良いでしょうが、「なりたい自分になってしまった」と感じたら、もう選手としては終わりが近いということ。

そこから更に、自分に鞭打ってコートに立つのはかなり大変。

でも、実際にテニスの試合で結果を出している人はそれが継続出来ている。

周りの人がどんなに認めても、自分は認めない。

その強い精神こそ、テニス選手としての強さになっていくのです。

 

3.自分の採点は、常に20点をベースに

自分の物差しは、自分で目盛りを決められる。

周りが頑張ったね、と言っても、自分の物差しの目盛りではどうなのか。

試合で結果を出している人って、普通の人の80点が20点くらい。

20点くらいの自己採点だから、どんどん、上達していく。

テニスに限らず、必要な考え方ですが・・・まぁ、なかなか出来ませんよね。

みんなが出来ないから、チャンスがある。

そう考えてみると、自分の物差しの目盛り、変えてみようという気になりませんか?

 

「認められたい」という承認欲求は、テニス選手として大事。

やっぱり試合に出て勝って嬉しいのは、周りが反応してくれるからですよね。

無人島で2人でシングルスして勝っても、別に・・・・でしょう。

だからこそ、周囲の人との向き合い方、自分の欲求との向き合い方、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. メンタル

    精神的に強くなるとテニスも楽になる

    先日ラジオで放送させて頂きました、このテーマ。あれから私自身…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    No.1になる選手は、大量リードでも絶対に気を緩めたりしない

    テニスの試合は、どんなにリードを奪っても1セットでは5-0。5…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはある…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

    自分の攻撃、作戦が相手に効かない。そんなとき・・・アナタはどう…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  2. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法と…
  3. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ
  4. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ポイント間の数秒で意志を確認し、決断し、伝える
PAGE TOP