テニス ストローク

メンタル

「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。

いくつかご意見を頂く中で、参考になった、ならなかった・・・など、私の中で考えることが多々ありました。

そして自分の過去も考えながら、この部分、改めて大事だなと思ったので、書いてみます。

 

「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

 


 

1.自分の成長、最近感じましたか?

高校時代までは、私も何をやってもテニスは楽しかった。

昨日より今日、今日より明日が、きっとテニスが上手くなっている。

そんな自分が想像できたし、実際に練習で成長出来ている自分を実感できた。

でも・・・30代に入り、なかなかその成長、自分で感じられなくなる。

「もう、テニスは上達しないのかな・・・練習出来る時間も仲間も、限られているしな・・・」と、ちょっと弱気になる。

でもこれは、皆さんはきっと通る道。

実感出来るかどうかは、自分次第です。

 

2.ドラゴンボールやスラムダンクは、主人公が成長するから面白い

当たり前ですが、漫画の世界では主人公が成長していく。

その主人公に自分を重ねて、想いを馳せる。

「そんなマンガみたいなストーリー、ある訳ないよ」と思う方もいるでしょう。

でも、どんなストーリーでもアナタの人生。

自分を成長させていくために、必要なことって限られていると思います。

それはマンガ同様に、「人との出会い」です。

出会って感じて、成長して、それを自分で感じて更に上を目指す。

人は人に大きく影響を受けて、自分も頑張ろう、認められたいと考えるようになる。

アナタの周りにも、きっと自分の成長につながる出会い、今までもこれからもあるはずです。

 

3.人との出会いが無ければ、自分を成長させるきっかけが無い

私だけじゃないはず。

自分を成長させたければ、「今のままじゃダメだ・・・もっと頑張らないと!」と思うきっかけが必要ですよね。

それって、人との出会いです。

学生の皆さんにこそ、そういうテニスを通じた出会いを大切にして欲しい。

対戦した相手に勇気を出して話しかけてみる、先輩OBにも連絡してみる、とにかく自分から一歩を踏み出してみて下さい。

「今のままで、良いか・・・」と思えたら、それを危機感に変えて欲しい。

きっとその日から、このT-PRESSのサイトの記事もまた違った角度で見えるはずです。

 

私自身、まだまだ自分の成長を信じている。

私がテニスを上達させていかない限り、文章に何の説得力も無いでしょう。

皆さんから見られている、そう思って気を引き締めて頑張ります。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ

    試合に出ていれば、必ず勝敗はついて回ります。だからこそ、達成…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  4. テニス 指導

    メンタル

    なぜ、アナタには執着心が身に付かないのか?について、そろそろ考える時です

    2年前、ある高校生の試合を観ていました。それは団体戦で、とある…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝てる可能性大

    テニスの試合前、経験豊富な選手だって少なからず緊張する。特に、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

特集記事

  1. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  2. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
  3. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
  4. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
PAGE TOP