メンタル

「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

メンタルが強い、弱いという話。

これって、何度も書いて来ましたが発想と着眼点の問題だと思います。

メンタルが強いと言われる人も、本当は怖い。

だけど、こういう発想も持ってるんですよね。

私たちの試合では、重く考え過ぎても良い結果は生まれにくいでしょう。

楽にいくこと、プレーすること、が何より大事です。

 

「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

 


 

1.「絶対」という言葉、危険です

なぜなら、自分にプレッシャーがかかるから。

正直、絶対に取りたいというポイントはあるでしょう。

試合ですから、取っておきたいポイント、ブレイクポイントは来ます。

落としたら相手に流れがいく怖さ、もあるでしょう。

でも、「絶対」という言葉を自分自身に投げかけて、上手くいくことは少ないと思いますよ、実際。

私はこの危険な言葉、なるべく試合では使わないようにしておきます。

 

2.「絶対欲しい」けど・・・

どこかで、考えておきます。

落としたとき、にどうするのか。

自分が絶対に取りたいポイントは、相手も絶対取りたいはず。

だから、相手だって必死なんですよね。

絶対欲しい、だけだと落とした時にショックも大きいじゃないですか。

欲しいけど、もしかしたら落とすかもしれない、だったら・・・。

と、少しだけ自分の頭の中の余ったスペースで考えておく。

こういう小さい準備が、いざというときに役に立ちます。

 

3.落としても大丈夫、なぜなら・・・

絶対欲しいポイントを、落としてしまった。

でも、慌てる必要はありません。

なぜなら、相手はかなり安心してホッとしているはずだから。

ここで攻勢に出れば、間違いなくアナタ自身が取り返せるチャンスは来ます。

だからこそ、落ち込まない準備が大事、なんです。

落としても大丈夫、という感覚を持って挑めば、よりリラックスして戦えますよ。

絶対に落としてはいけないポイント、なんて試合ではない。

全ては取り返せると思って、挑みましょう。

 



 

4.試合のマッチポイントだって、同じです

「でも、相手のマッチポイントは、どうなの?」と思いますよね。

私からすると、一緒です。

これも、絶対に落としてはいけないポイント、ではない。

そう考えると苦しいだけですよ。

絶対に落としてはいけないのではなく、「やるだけやって落として試合終了、ならしょうがない」と考える。

結局、どっちが良いプレーが出やすいか、だと思いますよ。

アナタ自身、自分の過去の試合を思い出して、考えてみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

日々の練習の中で、この感覚を養うのは非常に難しいです。

私はプロ選手の試合の動画を見ながら、絶対に欲しいポイントでどうプレーしているのかをいつも観察しています。

30-30の場面、タイブレークの5-5の場面、みなさんもぜひ観察してみて下さい。

どういうプレーを選択して、結果どうなっているのか。

これだけでも、かなり良いイメージトレーニングになりますよ。

 

結果的に、自分が良いプレーをするにはどうすれば良いのか。

これについて、しっかり考えておく必要があります。

絶対に欲しい、落とせないポイント、という幻想に囚われて自分を苦しめてはいませんか?

楽に入る工夫を持っていた方が、絶対に強いはずです。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  2. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険

    テニスでも何でもそうですが、感情的になって良いことは無い。ムキ…

  3. テニス 居場所

    メンタル

    「練習だけじゃ完成されない」テニスの技術は試合で使って初めて身に付いていく

    長い夏休み、たくさん練習出来たと思うけど、その分しっかり成長は出来ただ…

  4. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

  5. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日…

  6. テニス 構え

    メンタル

    試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう

    つい、感情的になってしまう。それが、テニスの試合です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
  2. 日々の雑記

    新年、明けましておめでとう御座います
  3. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
  4. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる
  5. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
PAGE TOP