テニス 感覚

戦術

今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ

目次

どうも最近、自分の成長が止まっている気がする。

今いるカテゴリ、から抜けることが出来ないでもがいている・・・ようなみなさん。

ただ闇雲に練習して、試合に出て、だけだと同じ事の繰り返し。

大事なのは、ここで一歩引いてみること。

今いる自分のカテゴリーを、俯瞰して見てみましょう。

きっと、抜け出すアイデアは、浮かんできますよ。

 

今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ

 


 

1.高校、大学、ベテラン、女子連・・・

それぞれで、テニスは違います。

何が違うかと言えば、「強さ」のスタイルが違う。

例えば高校生ならボールが速い、だけでもある程度勝てる。

大学生なら、粘りのテニスを貫けば勝てる。

ベテランなら並行陣とロブの対応、女子連の試合も近いでしょう。

ここを強くすれば勝てる、という共通項がそれぞれ少しずつ異なります。

一概に言えませんが、あくまで「そのカテゴリで強いとされる人は、どんな人なのか」を考えてみましょう。

そうすれば、対策は見えて来ます。

 

2.自分も同じ強さ、を求めていないか

よくあるのが、自分が今いるカテゴリで「強い」とされていることを、自分も求めてしまうこと。

カテゴリのトップ選手は、やはり意識するじゃないですか。

そして、その選手に近いようなテニスをしないといけいない、と思ってしまう。

これは、私は危険な発想だと思います。

同じようなスタイルで戦うとなると、経験や走力、で上回っていかないとなかなか勝てない。

あえて、違う道をいく・・・という選択は、どうでしょう?

私は、そっちの方が未来があると思いますよ。

 

3.どのカテゴリーでも、少数派でいける術がある

私が伝えたいのは、この部分。

どのカテゴリーでも、少数派として勝ち上がる道が、必ずあります。

それが、このT-PRESSで書いているテニス、とも言えるでしょう。

高校生に粘りを提唱したり、ベテランや女子連の方に前衛でのポーチを勧めたり。

そのカテゴリーでは通常あまりやらない、やっていないスタイルこそ、私は強さに変わると考えています。

それもこれも、アナタ自身が今自分がいるカテゴリーの選手を「客観視」出来るかどうか、です。

客観視出来れば、必要なことは見えて来る。

自分が何をやれば良いのか、アイデアが浮かんで来るはずです。

 

4.抜け出したければ、自己中になろう

ある意味、私はこの覚悟が必要だと思います。

自己中になって良いんです、テニスに強くなりたければ。

周りのライバルを見て、自分が勝つには何が必要かを考えれば、あとは答えを出して進むだけ。

もしかしたら、今いるサークルやスクールを離れる、という判断もあるでしょう。

新しい環境を求めたり、自分が嫌だと思っていた練習も必要かもしれない。

それもこれも、自分を中心に考えて決断していくところ、からがスタートです。

「何あの人、最近おかしいよ」と思われたら、強くなり始めた証拠。

カテゴリーから抜け出す人を、引き留めたくなるのは弱い人。

遠慮なく倒せるように、アナタ自身は強くなりましょう。

 

自分が今いる場所、ライバルはどうなのか。

何が強いのか、自分と違うのかを考えて、自分はどうするのかを決めていく。

アナタ自身が出来るテニスは、もっともっと無限にある。

そのことだけは、忘れずに覚えておいて下さいね。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. Note はじめました

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた

    ノーアドバンテージ形式、とは、通常のゲームカウントでデュース、になる場…

  2. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  3. テニス ストローク

    戦術

    身体的なハンディがあるなら、考えるテニスが身につくはず

    皆さんは、何かコンプレックスに感じていることはありませんか?身…

  4. テニス 準備

    戦術

    意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ

    学生の皆さんの大会でも、一般の市民大会でも意外と多いのが8ゲームマッチ…

  5. 戦術

    テニスでも「ボールをキープする」という感覚が大事

    テニスは、相手から来たボールを打ち返す競技。サッカーやバスケ…

  6. テニス 練習

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
  2. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう
  4. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう
  5. 戦術

    考えた時点で、もう遅い
PAGE TOP