リターン

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。

これ、ただ喜んでいる場合じゃないですよ。

このフォルトにこそ、たくさんのヒントが埋まっている。

そう考えられる人は、上達します。

 

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

 


 

1.ただのラッキー、ではダメ!

ダメというか、もったいないです。

相手のフォルト、それはどんなフォルトだったのか。

これを考えることが大事なんですよ。

オーバーフォルト?サイドラインがフォルト?それとも、ネット・・・?

色々あるじゃないですか、実際。

その情報を活かさない手は無い。

なぜなら、その次にセカンドサーブ、またはセカンドサーブの後には次のポイントでファーストサーブ、になるからです。

 

2.サーブの選手交代、は出来ない

ゲームが終わらないと、選手交代は出来ない。

サーブを打つ人、はずっと同じですよね。

だから、どんどん明らかになっていくんです、フォルトを通じて。

メンタルの落ち具合も、分かる。

そこにつけ入る隙はあるのに、ほとんどの人は活用していないように思います。

やることはすごくシンプル。

相手が「何を考えているのか?」をイメージするだけです。

 

3.例えば、大きく外れたフォルトなら・・・?

相手のファーストサーブが、大きくフォルトする。

サービスラインより50cm以上オーバーしてフォルト、次は何を考えるでしょうか。

普通なら、回転をかけて浅くなる、浅い場所を狙って来ると想像出来ますよね。

また深いサーブ、は怖くて打てないですよ。

大きく外れたら、大胆に変えたくなる。

これが人情です。

サイドのフォルトも、大きく逸れた場合にはコースを変える可能性が高い。

「また狙うのは、怖いな・・・」となる訳です。

どうでしょう、結構試合でのあるある、じゃないですか?

 

4.ジャストなフォルト、は同じコースに来る

もう少しでエース、本当にジャストなフォルトはどうでしょう。

私なら、もう一度狙いたくなります。

少なくとも、感触は良いからコースは同じで打ちたい。

だから、予測としては同じコースに来る可能性が高い、と思って待てるんです。

ちょっとしたことですけど、相手の考えを悟ってみれば見えて来るものがたくさんある。

なぜなら、サーブを打っている相手はAIロボットではなく、生身の人間だからです。

 

こういったちょっとしたコツ、リターンのノウハウを、読者ミーティングでもご紹介したいと思っています。

相手があるスポーツ、競技がテニス。

サーブは特に、そこに付け入る隙があります。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. ※満員御礼【女子ダブルス 八木コーチ レッスン&ゲーム会】1/16(月…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. ご参加ありがとうございました!【女子ダブルス 土居コーチ レッスン&ゲ…
  5. 【満員御礼】5月3日(月/祝) @千葉県幕張 土居コーチ女子ダブルスレッスンイ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。…

  2. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

    相手のサーブが、微妙なところに入る。インと言えばイン・・・の…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

  4. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  5. テニス リターン

    リターン

    「ダブったら負け」のシチュエーションで、相手は絶対にファーストサーブを入れに来る

    マッチポイント、絶対に取りたい・・・。と、意気込んで挑む中でも…

  6. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?…
  2. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない
  5. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて
PAGE TOP