テニス メンタル

戦術

「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

みなさんの中にも、「急に強くなった人」いるんじゃないでしょうか?

テニスは、急に上手くなる。

これは、私の持論です。

特にこのサイト、T-PRESSを購読し続けて頂いている方は、間違いない。

こうまで言い切れるのには、理由があります。

 

「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る

 


 

1.必ず「陣形の穴」が見えるようになる

テニスが上手くなる、それはなぜ起きるのか。

それは、「見えるようになる」からです。

特にダブルス、で顕著に現れる現象だと思います。

相手の陣形の、「ここが穴だな」というのが見えるようになる。

「ここに打てば、大丈夫だな」という自信が持てるようになってくる。

これは、何かを考えながら、意図を持ってテニスを続けていれば誰でも見つけられるようになる。

私の経験上、その日は急にやって来ます。

 

2.見えるようになれば、テニスは楽しくなる

まさに快感、です。

あんなに苦しかった試合が、楽しくなる。

「この陣形なら、ここだな」と思って打てるようになると、それはもう数学の問題を解いていくようなもの。

学生時代に、数学で「補助線」を図形に引いてみると、急に解けるようになる経験、みなさんありませんでしたか?

テニスも、それと同じです。

補助線のような線、をコート上に引けるようになるんです。

このコースでこう打って、次はここ・・・というような感じ。

まさに問題を解くような感覚、でラリーが出来るようになる。

今はまだあまりイメージが湧かないかも知れませんが、その日は必ず来ます。

 

3.「どこに打てば良いのか?」は、気付けているか?

ですので、これが大事になります。

自分はどこに打ちたいのか、その方向性は合っているのか。

打てる技術が無いだけ、なら未来は明るいです。

「打つコースとか、相手の陣形とか、全く考えていない」という方は、まず相手をよく見ましょう。

どうやれば、バランスを崩せるのか。

3球目にチャンスを作れるのか。

俯瞰して、客観的に相手コートを見ること、からまずは意識してみて下さい。

 

4.武器はたくさん、授けてきたつもりです

私なりに、今まで書いて来ました。

もちろん、似たような内容、言い換えただけの記事もたくさんあります。

でも、共通しているのは2.で書いたような問題の解き方、なんですよね。

方程式、公式のようなもの。

それを使って戦える試合、がテニスではほとんどです。

以前にも書きましたが、試合でそんなに難しい問題は出ない。

あるある、なケースばかりだから、一度解き方を覚えてしまえば楽なんです。

それが、急に上手くなる、ということ。

みなさんも、きっとその日は近いですよ。

 

テニスに必要な戦術、考え方は、そう多くない。

自分で相手の穴と法則を見つければ、後は早いはず。

上手くなる日は、急に来ます。

これだけは、ぜひ覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス

    「あの人、このトーナメント強いな・・・」「何だか、急に強くなっ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  3. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自…

  4. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

    ベターなポジションは、ある。でも、これがベストという陣形やポ…

  5. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
  2. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう
  3. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも
  5. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待し…
PAGE TOP