テニス ダブルス

戦術

強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

強い相手は、試合の中でも修正が早い。

「でもそれって、経験豊富で技術がある選手だから、でしょ・・・?」と思っている皆さん、違います。

ちょっとの意識で、同じ攻撃でやられない、粘り強い選手にはなれる。

問題は、反省の方法、でしょう。

 

強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

 


 

やられたポイント、大事なのはその前のラリー

相手にやられたときに、つい「最後のショット」だけが印象に強く残ってしまう。

例えばフォアハンドのダウンザラインでやられたら、それを警戒して必要以上にポジションも下がったり、寄ってしまう。

これでは、相手の思うツボ。

相手の武器や攻撃を意識するあまりに、自分のいつもの守備が出来なくなってしまいますからね。

やられたポイントは、そのフィニッシュの前につぶすべき課題がある。

そこに気付ければ、きっと相手の攻撃を防ぐことが出来るでしょう。

 

相手の攻撃の「前段階」を、見逃すな!

ある程度、相手には攻撃の「型」がある。

こういう仮説から入ってみて、試合では相手を見極めていくと良いでしょう。

例えば、浅いボールから攻撃するタイプ。

フォアハンドに来れば、積極的に展開してくるタイプ。

とにかく、型を決めてサーブ&ボレー、リターンダッシュを繰り返すタイプ・・・。

つまり、攻撃に入る段階、のボールが甘くならないように注意してみる。

やられたポイントの、「きっかけ」を探す感じですね。

最後のフィニッシュよりも、そこをつぶしていかないと試合ではなかなか勝てない。

では、つぶすために何が必要・・・でしょうか?

 

相手にチャンスを与えない、リカバリーショットは持っているか?

相手がまさに、チャンスを拡げようとしている。

攻撃の「型」にもっていくときに・・・アナタはどう対抗出来るでしょうか?

まず、ストロークであれば深さ、が大事ですよね。

それから、バウンド後に失速しない回転量、があれば滞空時間も長く、時間も稼げる。

高い軌道で打てればそれだけで、相手はなかなか攻撃出来ない。

やられたポイントの前段階、からしっかりケア出来るはず。

相手に同じポイントでやられているな・・・という時には、ストロークの深さ、回転量を意識して少し、ペースを落とすくらいの気持ちで良いでしょう。

自分から攻撃出来ないまでも、「同じやられ方をしない」だけで、試合の流れは変わるはずです。

 

同じやられ方が、続いてしまう時に試合は一気に終わりに向かいます。

流れがもう、戻らない・・・ときもあるでしょう。

きっと、同じやられ方を減らす意識があるだけで、アナタは負けにくい選手になる。

ちょっとだけ、意識してみて下さい。

チャンスの前段階に気付いて、つぶしていく。

難しく考えずに、やってみた選手から強くなるはずです!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを

    私たちの試合は、ほとんどがセルフジャッジ。その中で、結構多いミ…

  2. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!

    これは、最近の私のテーマでもあります。今までは、ダブルスの試合…

  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

  4. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る

    テニスの試合では、奇策が必要。私自身、何度も奇策の必要性を書…

  5. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

    テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?試…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
  2. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです
  3. Q&A

    Q&A「片手バックハンドのストロークが安定しません。良い方法はありますか…
  4. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント
  5. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう
PAGE TOP