テニス ボレー

ダブルス

雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

ダブルスの試合で、学生の皆さんは雁行陣で戦うケースが多いと思います。

後衛のストローク力、はもちろん大事ですが、要所でロブを入れて相手を動かすことも必要ですよね。

相手前衛の頭の上を抜いて、そのままチェンジさせて・・・までは、多くのペアが実践しているはず。

でも、その後、どうですか?

よく分からない陣形になった後、後衛が正面でコート半面でのラリーが続いて・・・ポイントを取り切れない。

これではもったいないですよね。

雁行陣でロブが抜けたときには・・・前衛にビッグチャンスが舞い込んで来る

1.ロブの後の「おかしな陣形」のイメージは、ある?

皆さんも経験、あると思います。

自分が相手の前衛の頭上をロブで抜いて、相手がチェンジする・・・と、どうでしょう。

よく分からない、おかしな陣形になりますよね。

前衛と後衛が、正面向きにお互い立ってラリーする。

結局、よく分からないままにロブを打って崩したはずのペアが、失点してしまう。

しっかりと、この「おかしな陣形」でどうするのか?を考えておかないと。

ロブの後に、どうやってポイントを取るのか。

鍵は、前衛が握っています。

2.相手の後衛の最初の「つなぎ」を仕留めよう!

まずロブが抜けたと思ったら、ロブを打った側の前衛はしっかり前に詰める。

それも、センターストラップ近くまで、ひっそりと。

でも確実にポジションを移して、相手の次のボールを狙うのが一番効果的な作戦です。

相手の後衛は、走らされてとにかく一度、相手の後衛につなぎたい、返球したいと思っているはず。

ここを仕留めない手、は無いですよ。

一度つながせてしまうと、そこから次、ポーチに出るのは難しくなる。

ロブが抜けて、その次の返球が一番チャンスなんです。

3.クロス方向への返球は、無いと思って良い

相手後衛がチェンジした後、クロス方向へのストロークは・・・ロブ以外無い、でしょう。

クロスには相手の前衛がいる、という認識がありますし、味方の前衛だって少し邪魔になる。

開けた感じのストレート、まっすぐ打ちたくなるんですよ。

ダブルスの試合、雁行陣を主体とするペアはこの「ロブで崩して前衛が決める」パターンは必須ですよ。

とはいえ、当然上のレベルになったら相手も対策を打ってくる。

クロス方向へのロブ、を打たれる可能性もありますね。

でもそうなったら、またロブを打った後衛の選手が走れば良い。

ここは、駆け引き。

あくまで、確率が高いショットをつぶして、ポイントを取りにいきましょう。

4.待っていても、前衛にボールは来ない

この作戦の前提は、これです。

特に雁行陣はそうでしょう。

後衛のストロークが安定していたら、なかなか前衛には飛んで来ない。

もちろん触らせないように、細心の注意を払ってますからね。

だからこそ、相手を少しでも崩したときには前衛が思い切って動かないとポイントを取れない。

雁行陣で負けていくペアって、結局前衛が触れていないんですよね、ボールに。

この意識、もっと強く危機感として持っておくことをオススメします。

雁行陣で、ただ「つなぐだけ」「崩すだけ」になっているペアは、発想を変えましょう。

前衛が触る為に、どうするのか。

ポジションを変え、また後衛がその動きをどうカバーしていくのか・・・は、大事なポイントです。

ロブで崩す、だけで満足してはいませんか?

テニスは結局、ポイントを取っていかないと勝てない競技、ですよ。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!

    Iフォーメーションに、オーストラリアンフォーメーション・・・。…

  2. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  3. ダブルス

    ミックスダブルスこそ、女性は強気が基本

    ミックスダブルスの試合、プレーを頑張る女性のみなさん。何だかん…

  4. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  5. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!

    テニスの団体戦、で今年は結果を出したい!と思っているチームの皆…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?
  2. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
  3. その他

    最近考えていることを、お伝えします
  4. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている
PAGE TOP