テニス メンタル

メンタル

勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる

テニスの試合に勝ちたい、という想いは皆さん、胸の中に秘めているはず。

どちらかと言えば、表に出すのは恥ずかしい、みっともない・・・と思う方が多いと思います。

私も、そうでした。

でも、最近改めて思うのは、言葉にしたり表現するのは大事だということ。

勝ちたい気持ちって、抑えてても損するだけかも知れません。

 

勝ちたいという想いが周りに伝わらない選手は、最期まで勝てない選手で終わる

 


 

1.間違った方向に出す人は、大問題

よくあるのが、セルフジャッジをおかしくする人ですね。

勝ちたいあまりに、自分に優位にジャッジしていくのは大問題です。

これはただ、自分をコントロール出来ていない、テニス選手として失格というだけの話。

勝ちたいという気持ちは、正しく表現していく、周りに伝えていく。

これは、自分で意識しないと出来ないことでしょう。

 

2.「どうやらアイツは、試合に勝ちたいらしい」と、周りが感じるようになると・・・?

何が起きるでしょう?

まず、自分より強い選手と練習する機会が広がります。

強い相手、テニス選手は、「上手い人と練習したい」と思っているだけ・・・だと思いますか?

違います。

「試合に勝ちたい」と本気で考えている人、と練習したいんですよ。

実力差があっても、試合に勝ちたいモチベーションが近い人同志の練習はすごく内容が濃い。

アナタ自身、今の練習環境を一歩打破していくには、周りに「何だかアイツは、すごく勝ちたいらしい」と思われるくらいじゃないと。

言葉にしたり、試合中に少し声を出したり、何より練習でしっかりミスを少なく、一生懸命に出来るかどうか。

テニスの世界って、不思議と誰かが観てくれているものですからね。

 

3.「勝ちたい」と口にすることは、誰にでも出来ることじゃない

まず、恥ずかしいですよね。

「本気になる」ということを周囲に明かすのって、勇気が要ります。

余力を残している風、にしたいじゃないですか、負けた時の言い訳用に。

でも、それだとやっぱり、勝てない選手で終わってしまう。

恥をかかない、でテニスしてきたことを、いつか後悔する日が来るかも知れない。

それに、学生の皆さんは学生時代のテニスが出来る期間は、短い。

後から後悔しても、インターハイ予選の朝には戻れない訳です。

変わるなら今、かも知れませんよ。

 

私自身、このサイトを更新するようになってテニスも変わりました。

勝ちたい、と本気で思わないと、勝ちたいと本気で思っている人にメッセージは届けられない。

だからこそ、自分でも言い訳出来ない環境に自分を置いていく。

きっと、まだまだなんですけどね。

でも、これからも本気で、書き続けていきたいと思います。

テニスで勝ちたい、そういう想いを全面に正しく出す人を、私は応援し続けます。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  3. テニス リターン

    メンタル

    「決まった!」と思う癖を無くさない限り、いつまで経っても詰めの甘いテニス選手で終わります

    昨日の錦織選手とジョコビッチ選手の試合、長いラリーの応酬・・・が多かっ…

  4. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?

    試合が始まる前は、やる気に満ち溢れているのに・・・終わってみると、ボロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「ローボレーが深く打てるとき」は、前に詰めていこう
  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない
PAGE TOP