テニス メンタル

メンタル

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

目次

テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。

でも、つい昂りが「焦り」につながってしまうことも、ありますよね。

この違い、自分で試合中に気付けるかどうか。

大きなポイントです。

 

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

 


 

1.焦りは緊張を呼び、実力を委縮させる

きっと、アナタも経験があるでしょう。

試合中に焦り、緊張して試合を上手く運べなかった経験。

焦りは余計な緊張を生み、試合では良いことはありません。

なぜ、焦ってしまうのか。

それは、試合に勝っていても負けていても、常に意識しておかないといけないポイント。

私は「勝っているとき」と、「負けているとき」で分けて考えるようにしています。

 

2.「試合に勝っているとき」は、そのままのペースでOK!

もし、アナタが試合でリードしたとしましょう。

経験が浅い選手ほど、「このままもっと点差を広げて、早く終わらせよう!」と考える。

でもこれは、危険な発想。

そもそも、一度リードそればその後はそのまま、イーブンのスコア進行でOK。

こう考えると結構楽、ですよね。

1ブレイクを活かして、6-4でセットを獲ればOK、くらいに考えておきましょう。

 

3.「負けているとき」は、まず長いラリーのポイントを増やすことから

負けているときも、焦りは禁物。

まず、テニスでは長いラリーを増やしていく、ことを意識すると良いでしょう。

テニスの試合は、時間切れで試合終了、というルールは無い。

どんなに長い時間をかけても、試合に勝てればそれで良いんです。

だからこそ、負けているときには1ポイントずつ、長いラリーで相手としっかり打ち合う、その中で撮れるポイントを増やしていく。

相手からすると、さっきも書いたように「早く終わりたいのに!」と思って逆に焦ってくれるかも知れない。

負けているときは、焦らずじっくり、あえて腰を据えてみる。

ことで勝機が見いだせるかも知れません。

 

焦っている自分に、まず気付くこと。

そして冷静に自分と会話して、勝っているとき、負けているとき、正しい選択をしていくこと。

きっと、準備出来れば試合は変わる。

焦って緊張して、自滅していく自分を越えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    自分が我慢して保たれる世界は、きっと幻想

    テニスは、一人では出来ない。相手と打ち合い、切磋琢磨し、成長…

  2. テニス

    メンタル

    過去の戦績をいつまでも話す人とは、距離を置いた方が良い

    普段、アナタの周りで起きていること、集まってきている人。それは…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  4. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  5. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人

    「自分はメンタルが弱い・・・」という悩みの声、よく相談で頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  5. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
PAGE TOP