テニス メンタル

メンタル

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。

でも、つい昂りが「焦り」につながってしまうことも、ありますよね。

この違い、自分で試合中に気付けるかどうか。

大きなポイントです。

 

気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

 


 

1.焦りは緊張を呼び、実力を委縮させる

きっと、アナタも経験があるでしょう。

試合中に焦り、緊張して試合を上手く運べなかった経験。

焦りは余計な緊張を生み、試合では良いことはありません。

なぜ、焦ってしまうのか。

それは、試合に勝っていても負けていても、常に意識しておかないといけないポイント。

私は「勝っているとき」と、「負けているとき」で分けて考えるようにしています。

 

2.「試合に勝っているとき」は、そのままのペースでOK!

もし、アナタが試合でリードしたとしましょう。

経験が浅い選手ほど、「このままもっと点差を広げて、早く終わらせよう!」と考える。

でもこれは、危険な発想。

そもそも、一度リードそればその後はそのまま、イーブンのスコア進行でOK。

こう考えると結構楽、ですよね。

1ブレイクを活かして、6-4でセットを獲ればOK、くらいに考えておきましょう。

 

3.「負けているとき」は、まず長いラリーのポイントを増やすことから

負けているときも、焦りは禁物。

まず、テニスでは長いラリーを増やしていく、ことを意識すると良いでしょう。

テニスの試合は、時間切れで試合終了、というルールは無い。

どんなに長い時間をかけても、試合に勝てればそれで良いんです。

だからこそ、負けているときには1ポイントずつ、長いラリーで相手としっかり打ち合う、その中で撮れるポイントを増やしていく。

相手からすると、さっきも書いたように「早く終わりたいのに!」と思って逆に焦ってくれるかも知れない。

負けているときは、焦らずじっくり、あえて腰を据えてみる。

ことで勝機が見いだせるかも知れません。

 

焦っている自分に、まず気付くこと。

そして冷静に自分と会話して、勝っているとき、負けているとき、正しい選択をしていくこと。

きっと、準備出来れば試合は変わる。

焦って緊張して、自滅していく自分を越えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう

    試合の中で、つい・・・リターンのときに考えてしまう。でも、考え…

  3. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「弱い時に、強い」テニス選手になろう

    新しいことには、パワーが要る。それに、ちょうど新しいことをや…

  5. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

    「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」「どうしてもメンタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くな…
  2. 戦術

    厳しいコースは、早めに狙っておこう
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底して…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
PAGE TOP