テニス ボレー

その他

「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観ることができるよになりました。

それでもぜひ、試合で勝ちたいと思っている皆さんには、実際にコートに足を運んで「生」でプロの試合を観戦して頂きたい。

なぜなら、編集された動画には映されていない大事な場面がたくさんあるからです。

今回は、生で観戦できる機会に、チェックするポイントをまとめてみました。

技術をマネすることは難しくても、きっとアナタのテニスのヒントになるはずです。

 

「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

 


 

1.ボールの軌道は追わない、選手だけを追う

プロ選手の試合は、生で観ると思った以上にボールが速く感じてしまいます。

すごく興奮してしまうところですが、ここは冷静に選手の動きを中心に眼で追うようにしましょう。

フットワークは?グリップチェンジは?相手の打つタイミングと、ステップのタイミングは・・・?

打ったボールはあくまで結果であって、その過程や方法がとても重要。

選手をしっかり観て、イメージを眼に焼き付けましょう。

 

2.チェンジコートのときの選手の動きは真似できる

チェンジコートの際に、プロ選手は短い時間を大切に過ごします。

水分補給から、タオルを頭にかけて集中したり、捕食をする選手もいるでしょう。

こういった「試合に勝つ為の工夫」は、アナタ自身でも実践できるのです。

 

3.審判とのやり取り、コミュニケーション

テニスの試合の多くはセルフジャッジですが、アナタ自身も勝ち進んでいけば、審判が付いた試合を経験することになります。

そのときに向けて、プロ選手の試合を観戦することは最高のイメージトレーニングになります。

テニスの試合に勝ちたいと思っているのであれば、勝った先に何が必要なのか、待ち構えているのかを考えて準備しなければなりません。

試合前のトスから、ラインジャッジと主審の関係、オーバーコールはどの程度のミスジャッジで起きるのか・・・。

一般のテニスファンとは違った、プレイヤー目線を忘れないように意識しましょう。

 

4.ファンとの接し方、増やし方

「え!?自分にはファンなんていないよ・・・」と、思ったアナタは視野が狭いです。

試合で勝ち進んでいくには、周りのサポートが必ず必要です。

学生の皆さんであれば家族やチームメイト、対戦して仲良くなった選手もそうです。

アナタのファンを増やせば増やすだけ、試合は勝利に近づくのです。

プロ選手はそのことをよく理解しています。

自分を応援してくれる人を、いかに大切にしていけるかどうかが、アナタの重要なキーポイントです。

 

5.対戦相手との向き合い方

学生の試合でいつも気になるのが、対戦後に「相手を讃える姿勢」が見えないこと。

悔しい気持ちは理解できますが、その悔しさを自分で消化できないようではいつまで経っても試合に勝てません。

プロ選手は対戦相手に心から敬意を払い、また次回の対戦を心待ちにしているようにも見えます。

テニスに対する真摯な姿勢こそ、一般プレイヤーとの一番の差かも知れません。

まずは真似てみることから。

少し恥ずかしいかも知れませんが、試合後に対戦相手とコミュニケーションを取ることも、大切な試合の中の一部です。

 

テニスにおいて試合上手は、観戦上手。

とにかく試合をたくさん観ている人は、それだけ経験値を積んでいると思って良いでしょう。

動画で観ることももちろんお勧めですが、やはりテニスは生での観戦が一番。

意外と、アナタの身近で日本プロ選手の試合は観れる機会があるはずです。

ぜひ調べてみて、現地に足を運んでみて下さいね。

 

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの

    どんなスポーツでも選手活動を続けるには、お金がいる。遠征費、ト…

  2. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?

    読者の皆さんの中にも通っている方が多くいるであろう、テニススクール。…

  3. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  4. テニス 格上相手

    その他

    「テニス節約術」って、考えたことありますか?

    俺は金持ちではない。お金は無いけど、遊ぶことは大好きなので休日…

  5. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

    花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出…

  6. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

特集記事

  1. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイ…
  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない
PAGE TOP