テニス メンタル

メンタル

テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

目次

試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。

と同時に、急に心配ごとや不安が押し寄せてきて、潰されそうなることって、無いですか?

しっかり前日から準備してきたつもりでも、あと少しで試合開始、となった途端に急に頭がおかしくなるような感覚になる人。

この意識、持ってみて下さい。

 

テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

 


 

1.不安なことは、考え出すときりが無い

経験ある方も、思い出してみて下さい。

試合前に、もしかしたら「こうなるかも・・・」と思って不安になったときに、どうでしょう。

その不安って、現実になりますか?

もちろん、「サーブが入らなかったら、どうしよう・・・」と不安になって、入らないことはある。

ですが、その準備自体はしっかり出来ているはず、なんです。

不安に思うこと、心配に感じることは、ほとんどが自分の想定内に収まっていることを覚えておく。

それ以上のこと、は考えても妄想に近い。

妄想していても、それは頭の体力を消耗するだけ。

ココの部分、難しく考えずに分けて考えておく必要があるでしょう。

 

2.「心配になること」は、きっと試合の中で対応出来ること

アナタがイメージする心配事は、結論試合の中でも起きてしまって大丈夫、なレベル。

だから試合前に、押しつぶされそうになったときには・・・「神様が試合前に確認を入れてくれている」くらいに思っておくようにしましょう。

不安になるのは、アナタ自身が試合に勝ちたいから。

負けても良い、と思っている人は不安や心配自体、無いですからね。

メンタルが不安定になる、というフェーズは誰だって通る道ですから。

 

3.苦しいのは自分だけじゃない

それでも、どうしても不安でメンタルが揺れる・・・ときには、相手の気持ちを想像してみる。

アナタと同じ、いやそれ以上のはずです。

私だって、そうです。

試合前に、緊張しない人なんていません。

その緊張を受け止めて、準備事項を確認するのかムダな妄想ばかりしているのか、で試合の入り方は違ってくる。

非現実的な妄想、ばかりになっているケースが多いのが試合前のテニス選手。

どうやったって、自分の思い通りに試合は進まない。

妄想して消耗するのは、損な話だと思います。

 

試合前、直前をどう過ごすのか。

不安にかられること、それ自体を不安に思ったり「自分はメンタルが弱い」と思わないで下さい。

それだけで、試合のスタートの精度はだいぶ違ってくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない

    これも、当たり前のこと・・・でしょうか?私たちは、つい試合会場…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう

    最近また「ゾーン」という言葉を、よく聞くようになりました。テレ…

  3. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる

    周りから見て良いと思うことが、自分にとっても良いこととは限らない。…

  4. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?

    試合中、どうしようも無い不安に襲われるとき。それは、「また同じ…

  6. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる

    技術はありそうなのに、試合では結果が出ない。メンタルの問題?…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中にメンタルの乱れを防ぐ、「考えろ・・・」という指示出しのポーズを自分で作っ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
  5. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
PAGE TOP