テニス ボレー

ボレー

「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワークが上手いんだ。

確かに、それも一つの要素でしょう。

ですが、その発想だとアナタはいつまで経っても小さい成長幅でしか伸びていかない。

発想を変えて、アナタも今日からボレーが大得意!になりませんか?

 

「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

 


 

1.ボレーの7割は、ポジショニングで決まる!

私は断言します。

一般大会、学生大会のレベルであれば、アナタのボレー技術は急激にアップ出来る。

そう、ボレーはポジショニングで変わる、上手くなるのです。

結果的にポイントを楽に獲れるようになるには、とにかくネットに近付くこと。

そして、その後はロブを警戒して離れること。

こうやって相手を出し抜いていくポジショニング、を出来るようになればボレーは上達します!

 

2.ポーチを失敗してしまうのは、ネットから遠いから

ボレーが苦手な人の典型例は、ネットから遠いのに無理をする。

決められないのに、決めようとする。

ネットもするし、深く打とうとするとアウトする。

ポーチを失敗してしまうのは、確かにボレーのラケットワーク技術もありますが、それよりも前、ポジションを変えることで解決できる。

これは、誰にでも出来る、すぐに出来る解決策なんです。

 

3.ポジションを変えることは、明日からでもすぐに出来る!

テニスの技術は、関係ない。

ネット近くに立つことが出来ない人、はいないはずです。

出来ない人は、勇気が出ない人。

「だって、ロブを抜かれたら・・・どうするの?」という方、最初は相手もロブを打ち辛い。

ネットに詰めてパーンと決めた後は、逆にロブを呼び込める。

繰り返しになりますが、細かいメリハリを付けたネットプレーに、技術要りません。

必要なのは、相手が打つ前にサササッと、ハッキリしたポジションに変えていくことです。

 

ネットプレー、自分は大好き!

と、ボレーが苦手な人は自分のテニスノートに書いてみましょう。

毎日一行、書いているだけで、絶対にポジショニングを変えていく勇気、出てくるはず。

誰にでも出来ること、それがテニスのポジショニングの妙、です。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が出来るようになりまし…

    プロテニス選手のシングルスの試合を観ていて、皆さんは何を感じますか?…

  2. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

  3. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  4. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大き…

  5. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!

    テニスはどんどん、自分の役割が変わるスポーツ。硬式テニスでは前…

  6. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでは、「パワーもコントロールも両方欲しい!!」と思っている人に意識して…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ
  4. テニス 名著

    テニス知識

    テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. フットワーク

    テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすること…
PAGE TOP