テニス

ボレー

テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていないケースが多いです。

ノーバウンドでボールが向かってきて、それを打つとなるとどうしても最初は力が入るもの。

初中級の方や学生の方で、軌道が安定しない人はこの基本を見直してみましょう。

 

テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

 


 

■腕は多少動かしてもOK、ただし手首の確度は変えない

ボレーの基本は、手首の状態をキープすること。

この形で、あとは足を動かし、多少は腕も振りながらプレーしていきます。

高い位置でのハイボレーも同じです。

この基本をまずは出来ているか、しっかり確認しましょう。

 

■横向きを作って上から入るから、ボールの飛びは抑えられる

手首を90度近くに曲げると、逆クロスに飛びやすくなり、フラットにしておくと正面に。そして少し内側に曲げるとクロスに飛びやすくなります。

全ての確度は、前提として身体の横向きができていること。

そしてボールの打点に対して、ラケットが少し上から入って抑えを効かせることが重要になります。

上のレベルになると、この手首の確度だけでコースを変えてくる選手が多い。

しっかり練習して、その域まで早く達するように頑張りましょう!

 

■ネット近くだけは例外的にスナップを効かせてもOK

本当にネットギリギリでボレーするときは、例外です。

腕を動かしたり、足を前に出したりできませんので、スナップを効かせて打つ機会もあるはずです。

この練習、普段の部活で出来ていますか?

ネット近くになると、急にぎこちないプレーになる人は試合で勝てません。

せっかくのチャンス、決めきれないと相手にとっては良いプレゼントになるだけです。

 

手首の角度、に神経質になって下さい。

この部分さえしっかりできていれば、態勢が多少悪くてもボールをコントロールできます。

やっと届いたはずなのに、良いコースにボレーできる選手は、この角度の使い方が上手い。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. Note はじめました
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こうい…

  2. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  5. ボレー

    シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です…

    現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているよ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイン…
  2. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう
  3. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?
  4. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
  5. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える
PAGE TOP