テニス 観察

メンタル

テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?

もしかしたら今のテニス、がそうかも知れない。

そうだとしたら、そんなに楽しいことは無い。

強くなりたいと夢中になっているときこそ、アナタが一番上達出来るときです。

 

テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

 


 

■「夢中」は努力の何倍にも勝る

努力の尊さ、は否定しません。

テニスにも小さい積み重ね、努力は本当に大事。

私自身、過去に一番足りなかった部分です。

ですが・・・悲しいことに、どんなに努力を重ねても敵わない相手もいます。

そう、強くなりたいと夢中になっている相手には、勝てない可能性が高いのです。

 

■何十本ものトレーニングも笑顔でこなす集団

過去に私が観た光景で、壮観だったことがある。

そう、何十本ものダッシュを笑顔でやり切ることが出来る。

努力を重ねているという意識があると、どうしても苦しいことを乗り越えると感情になる。

夢中になっている人、選手、集団は、苦しいことを笑顔でこなすことが出来る。

この違いは、とてつもなく大きな差になってしまうのです。

 

■強くなりたいという純粋な気持ちは、それだけで宝物

強くなりたいという気持ちは、何よりもその夢中な気持ちを大事にして欲しい。

夢中になっているときには、苦しいことを乗り越える力が凄い。

厳しいトレーニングも、笑顔で乗り切ることが出来る。

乗り切っているというよりは、楽しんでいくことが出来る。

本気で強くなりたいと思えば、きっとアナタ自身、それが出来るはずです。

 

テニスが急激に上手くなる、強くなるのはそんな夢中になる時期がある。

アナタ自身、まだ経験していないかも知れません。

ですが真剣に取り組んでいれば、きっとテニスは「急激に夢中になって上手くなる」時期がある。

強くなりたい、という気持ちは本当に大切にして欲しい。

ふとした瞬間に、きっとアナタ自身を変えてくれるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  2. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

  4. テニス 守備

    メンタル

    「団体戦が2-2で自分の勝敗にかかったとき」に勝ち切る為のメンタルとは?

    団体戦、高校生の選抜予選などではシングルスとダブルスを合せて5本の勝負…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

    テニスの試合のほとんどは、セルフジャッジ。この中で、アナタ自身…

  6. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

特集記事

  1. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力
  2. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほ…
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合、「長いラリーのポイントの後に、簡単なミス」をしてしまう人はココ…
  4. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に
  5. テニス ガット

    サーブ

    試合で良いサーブを打った後に、「次の攻撃に備えてグリップチョイス」が出来てますか…
PAGE TOP