テニス ストローク

メンタル

テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

アナタ自身、テニスの試合で「僅(わず)かな差」で試合に負けた経験はあるはず。

逆に勝った経験、もあるでしょう。

テニスの試合、1セットマッチであればタイブレークのミニブレークが勝敗を分けることも多い。

まずはこの現実とルールに、しっかり向き合いましょう。

 

テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

 


 

■テニスというスポーツのルールの特性を考えよう

レベルが上がればテニスはサービス側が優位。

他のラケットスポーツと違って、サーブ側が基本的に絶対優位になるのがテニスの試合。

だからこそ、交互にサービスゲームを行い、それでも決着が着かない場合には、タイブレークというルールがある。

タイブレーク、という言葉は最近野球でも耳にしますが、とにかく強引に決着を着けるルール。

テニスの試合は、最後は強引に決着を着けるのが特徴。

この特性をしっかり、自分の中で理解しておくことは大事です。

 

■「タイブレークで負けた試合」は、本当に僅差だろうか?

「タイブレで負けたなら、仕方無いよ」という声をよく聴きます。

ですが・・・本当にそうですか?

自分自身では僅かだと思っている差が、実は周りから客観的に観ると大きな差であり、何度タイブレになっても結果は同じことの繰り返し、のような対戦も多い。

僅差のようで、僅差で無い。

ギリギリで負けたことで、どこか「良し」としている自分、いませんか?

実は相手は余裕を持って、この戦いをしっかり準備して戦っている可能性が高いのです。

自分で変えていかないと、いつまで経っても「僅差」で負け続けますよ。

 

■「接戦になれば、勝てる」という選手になろう!

これは、誰にでもなれます。

経験が必要?確かにそうかも知れませんが、考え方と準備次第で、テニス歴が浅い人でも接戦には強くなれる。

その為にやるべきことは何か・・・を、一つ一つ考えていきましょう。

きっと、このサイトの中にもたくさんヒントはあるはずです。

事前のテニスノート準備、相手へのプレッシャー、後半にとっておく武器・・・。

接戦に持ち込めば勝てる、と思えるかどうかは、アナタ次第です。

 

一般の試合や学生の皆さんの試合は、極端に分かれる気がします。

接戦に強い選手、弱い選手。

どちらにアナタ自身、あてはまりますか?

自信を持って「接戦に強い方」と言えない人、まだまだ伸びしろたくさんありますよ。

一緒に鍛えて、タイブレでも何でもどんと来い!と思えるように、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる

    テニスの試合、どの会場にいてもうるさい選手はいる。声を出して試…

  2. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう

    サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか…

  3. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を絞めるだけ

    「サーブを打とうとしたら、相手ペアの前衛がサービスエリアに入ってきて邪…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

    試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出てい…

  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスは「試合に出れるようになってから出る」という発想は、必要無い

    試合に出るには、実力が必要?それなりには必要?もちろん…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

特集記事

  1. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  2. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件
  3. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!
  4. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
PAGE TOP