テニス スマッシュ

ボレー

フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

目次

フォアハンドボレー、の決定力は、シングルスでもダブルスでも必要。

一番テニスで、攻撃力が高いショットの一つですので、しっかりポイントを「終わらせる」ショットにしたい。

ですが、力の伝え方を勘違いしていると・・・自由に打てる分逆に難しい。

そんな怖いショットもありますので、しっかりポイントを確認しておきましょう!

 

フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセットしよう

 


 

■ボレーのパンチ力は、「打点」にあり!

ボレーでスピードのある、パンチの効いたボールは、どう打つのか。

私が一番大事にしているのは、打点です。

後ろから勢いを付けて振る、のではなくしっかり打点が遅れないようにする。

プロ選手のテニスを観ていても、肘が伸びるくらい、フォアハンドボレーは前でボールを捕らえています。

実際はこの伸びる少し前、くらいに当てる。

いずれにせよ、とにかく体のしっかり前で打てるように、ボレーは最善の準備をしましょう!

 

■ラケットを上にセットすれば、打点は絶対遅れない!

打点が遅れるのは、シンプルにラケットを引いているから。

肘が身体の後ろにいくと、もうラケットを引き過ぎです。

頭の上にセットする、肘は、自分の胸の前くらいにセット。

この構え、一度ぜひ試してみて下さい。

脇を軽く締めて、しっかり視界からラケットが消えないように。

ボールに対して遅れない準備は、このラケットセットの形で決まります!

 

■踏み込めるときには踏み込んで、パンチ力を加える!

下半身から踏み込んで、ボールに力を与えるのが基本。

その下半身に連動して、上半身が動く。

つまり、何度もこのサイトで書いてきましたが、ボレーほど上半身の動きはシンプルになる。

フォアボレーなんて、まさにその典型例。

自由度が高い分、みんな自分で難しく、おかしくしていってしまうのが、悲しいところです。

 

フォアハンドボレー、苦手にしている人は一度頭をリセットすること。

自由に打てる、少し簡単なショットという油断がありませんか?

テニスは「型」が決まらないショットほど、難しい。

サーブだってそうじゃないですか。

一度フォアハンドボレーは、ラケットセットと打点から見直して、威力をアップさせていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

  3. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  4. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

    ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。これは、きっとみ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう

    どんなに意識しても、ボレーでラケットを振ってしまう人。具体的に…

特集記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事
  4. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切
  5. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
PAGE TOP