ボレー

ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

足元のボレーが、弱い人。

そういう人は、まずもってハーフボレーが苦手と見て良いでしょう。

この問題、解決しないことには次のステップに進めない。

みなさんも、中級から上級へのステップには、欠かせないポイントです。

ぜひ、危機感を持って取り組んで欲しいと私は思います。

 

ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

 

1.足元に苦手意識がある人は、すぐに上体が高くなる

みなさんも、きっと試合で経験があるはずです。

足元をえぐられて、アゴが上がったようになる、ちょっとオーバーなリアクションになる。

ハーフボレーを打とうとしているけど、どこか雑な感じになっている気がしませんか?

上体が高い人は、目線も高いしラケットと顔の位置が遠い。

返球出来るような雰囲気、が無いんですよね。

こういう相手には、ストローク側も攻撃しやすい。

逆に、上体が低いだけで、相手はミスが増えると思いますよ。

 

2.すくい上げるのではなく、抑え込む

ボールをすくい上げる、のではなく、抑え込む。

この意識があれば、きっと試合でも上体を低く出来るはずなんです。

ラケットと顔が離れていると、フレームショットも自然に増えますから、自信も無くなって来る。

すくい上げるようなショットって、「入るかどうか、一か八か」のショットですから。

ハーフボレーは、特別なショットではなく試合で必要なショット。

是非、普段の練習から、目線を低くして「返球するのが、当たり前」のショットに仕上げてみて下さい。

 

3.ラケット自体を、動かし過ぎないこと

ラケット面をしっかり下に向けて、動かし過ぎない。

すくい上げようとするのではなく、バウンド後の軌道の上にラケットで壁を作って上げる。

ごちゃごちゃして、難しくしているのは自分、という自覚を持つこと。

上体を低くすれば、動きもシンプルになりますからね。

相手からミスを誘う、ことが出来る態勢、が作れているかどうか。

ぜひ、動画で自分のネットプレーの態勢を見直して欲しいと思います。

 

4.低いネットプレーの態勢は、相手からミスを誘える!

みなさんも、相手の立場に立ってみて下さい。

相手が前に出てきていて、態勢が低い。

無理やり沈めたり、したくなりませんか?

ハーフボレーを警戒しているとき、人は自然と低い態勢になれるから守備力があがる。

目線が低いとアウトボールも触らないし、本当に守備力が高くなる。

身長が高い男性の方ほど、ぜひ意識してみて下さい。

相手の印象、が全く変わりますから。

 

ハーフボレーを強化しようとすると、全てが変わっていきます。

無理に突っ込む必要はないですし、とにかく低い態勢でシンプルにしていきましょう。

ネットに近付き過ぎない、ボレー対ストロークの練習からしっかりやっていくこと。

ハーフボレーを打つ機会、しっかり増やしていきましょうね!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. Note はじめました
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どち…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  2. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー
  3. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
  4. テニス ストローク

    ロブ

    ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って
  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!
PAGE TOP