ボレー

叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

目次

実戦的で、試合で使えるボレー。

私は、このドロップボレーを凄く試合で使います。

特に、初めて対戦するような相手では、効果が出やすい。

ぜひ、みなさんも試合で使って欲しい。

必要なのは、細かい技術ではないです。

 

叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー

 


 

1.必要なのは、演技力

どんなスポーツにも、相手を欺く行為、というのはあります。

フェイント、をかけて相手をある動きに誘う、想定させる。

そこから、真逆のショットを繰り出すことで、決まりやすくなる。

これに必要なのって、演技力なんですよね。

ボレーを叩く、強く打つぞ!と見せかけて、フワッと弱く、前に落とす。

これが出来るかどうかって、試合で勝敗に直結しますよ。

 

2.姑息な手段、と思っている人は損しているだけ

こういう技術の紹介をすると、必ずこういう声を頂きます。

「そんな姑息に相手を騙すようなことをしなくても、試合には勝てるよ」と。

確かに、そういう実力者の方もいるでしょう。

でも、私はそこまで力も無いし、決定力が低いと自覚しているので。

強く叩くような素振りを見せて、相手を後ろに下げたい。

後ろ足体重にしたい、そう考えています。

だって、その方が実際にポイントを楽に取れますから。

 

3.ドロップ系のショットが決まる法則、に気付こう!

まず、ショットの精度よりもタイミング。

しっかりと、相手が後ろに下がっている、意識も重心も、後ろに向いている時、がベストです。

どんなにネット際に落としても、相手に先にスタートを切られたら、拾われてしまう。

このショットの精度は、どんなに磨いても、ミスする時にはミスしますから。

だったら、磨くのは「演技力」であって欲しい。

私は、その方がより実戦的で、使えるドロップボレーになると思いますよ。

 

4.何回も対戦していたら、バレてしまう

でも、これもさすがに何回もやれば、バレます。

長く試合を戦ってきた人同士なら、「あいつの構え、フェイントだ!」と気付かれてしまいますからね。

そうなったら、普通にそのまま強く叩けば良い。

ドロップだと思って前に走って来るような相手なら、決まりやすいでしょう。

大事なのは、「強く打つぞ!」という構えから、本当に強く叩いたり、ドロップに切り替えたり、ということが出来るかどうか、ということ。

このプレーの幅、を意識して練習していけば、必ず試合に強くなるはずです。

 

どうしても、反射的に下がってしまう。

そんな威圧的な構え、を相手に見せつけましょう。

ハイボレー、叩くだけが能じゃないですからね。

同じ構えのドロップ、だから効果がある。

本当に、ちょっとの演技力で良いんです。

是非、普段から磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること」です

    フォアハンドボレー、試合の中で安定感があるかどうか。これって、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  2. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
  3. 戦術

    強い人は、ただ〇〇なだけ
  4. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう
  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる
PAGE TOP