テニス ストローク

ストローク

フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を武器にしている。

だからこそ、みんな磨いているこのショットですが、実際に武器になっている人、そうでない人がいるのはなぜか。

それは、回り込んだ時にしっかりコースを隠せているかどうか。

隠せているからこそ、相手は迷い、足が止まるのです。

 

フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

 


 

■回り込んで逆クロス、は読まれている!

私がシングルスの試合をするときにも、一番使うのはこのショット。

フォアハンドで回り込んで、相手のバックハンドを狙う逆クロス。

ですが、このショットは当然相手もケアしている。

よほど厳しいコースに打たないと、なかなか突破口を開けないでしょう。

そう、読まれているからこそ、反対のショット、ダウンザラインのストレートが必要なんです。

 

■回り込んでしっかり相手に背中を向けると、効果的!

回り込んでしっかりと相手に背中を向ける。

そうすることで、ストレートにも打ってきそうな雰囲気が出る。

体が開いている状態だと、逆クロスには打てるけどストレートには強引に腕でもってくるしかない。

そんなショットは確率が悪いし、怖くない。

しっかりと肩を入れて背中を相手に向ける、ことができれば相手は動けない。

動けないから、シンプルな逆クロスでも活きた攻撃になるのです。

 

■チャンスボールこそ、コースを隠そう!

実際のラリーの中でも、一回一回、しっかりコースを隠す。

それは、チャンスボールになっても同じです。

チャンス、つまり少し浅いボールになっても、しっかりコースを隠すこと。

でないと相手は先に読んで動いてカウンターを繰り出してくる。

自分の構えで相手を足止めする、ことができてこそフォアハンドの逆クロスはウィニングショットになるのです。

 

逆クロスのフォアハンドストローク、「なんとなく」になってはいませんか?

なんとなく、上手く打てているような気がする。

それだけで満足していては、絶対に上で通用しない。

しっかり自分の武器にしていくには、相手の足を止めるくらいの構えが欲しい。

まずはフォアハンドストローク、回り込みでストレートを相手に匂わせてみましょう。

きっと面白いくらい、相手は動けないはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ

    何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

    テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの打点が近くなってしまう人は、「ラケットの先を使う」というイメージで振ればOK!

    ストロークの打点が近い方、意外と学生の皆さんの中でも多いように思います…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習と…
  2. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて
  3. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる
  4. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
  5. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
PAGE TOP