テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

ダブルスの試合をしていて、どうもペアと乗っていけない、リズムが悪い。

悪い人じゃないんだけど、組んでいて気持ち悪い・・・ような選手の方、いませんか?

私がペアを組んだ時に、気になる点はココ。

味方なのに、味方じゃない・・・ような気がしてきてしまう時点で、もうペアとしては崩壊気味です。

 

ダブルスの試合で勝ちたいなら、「リターンの前衛の選手」は大きな声でセルフジャッジを!

 


 

■セルフジャッジは、大事な前衛の仕事!

リターン側の前衛は、しっかりサーブを見れる位置にいる。

「フォルト!」と大きい声でジャッジするのは、前衛の仕事です。

味方ペアのリターンの選手ももちろんジャッジしますが、横のラインは前衛の選手の方が見やすかったりする。

しっかり味方に対して気持ちの良いジャッジで貢献する、というのは大事です。

あ、ジャッジを自分たちに優位にするなんて、もっての他ですが。

ライン上のボールは、もちろんしっかり「イン」のジャッジの意志を込めて、何も言わずにプレーを続けることが基本ですね。

 

■「小さい声でのジャッジ」は味方ペアの調子まで乱す

プロ選手の試合をテレビで観たとき、ラインジャッジの方は大きな声で叫んでいますよね。

これが小さい声だったら・・・どうでしょう?

ラリーを続けてしまうかも知れませんよね。

実際に小さい声でのセルフジャッジは、味方のリズムも乱すし相手に対しても失礼。

格上選手や先輩が相手であっても、大きな声でのジャッジは基本です。

 

■「大きい声でのジャッジが恥ずかしい」人は、この機会に自分の殻を破ろう

「あまり大きい声でジャッジすると、相手を威嚇してるみたい・・・」と思った方、良い機会です。

自分自身の殻を、セルフジャッジのコールの声の大きさから変えて破ってみませんか?

自分を主張してこそのテニス、です。

ダブルスが苦手な選手でも、大きな声を試合中に出していくことでリズムが生まれる。

小さい自信って、こういう場面から養われていくのです。

 

まだまだ一般の方、学生の皆さんも声が小さい。

ジャッジも不安そうに、どこかぎこちない人が多い。

セルフジャッジは、大事な技術。

試合で勝っていく、強くなっていく上では大事なことですので、もっと強く意識しましょう。

きっとこんな小さいことから、アナタのテニスが変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく

    ダブルスの試合、よくある光景。あるある、なことに気付くことが、…

  2. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう

    ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイン…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について
  2. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  3. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
PAGE TOP