ダブルス

速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

ダブルスの試合で、一見上手そうなのに勝てないペア。

きっと、なかなか前衛が参加出来ていないと思うんですよね。

後衛はチャンスを作ろうと必死なのに、どこか前衛とかみ合わない。

こういうペアって、大抵これが問題です。

 

速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

 


 

1.男子雁行陣、にありがちなケース

速いボールで、後衛が攻撃していく。

相手の後衛を押し込んでいくけど・・・最後は、ミスになってしまう時。

それって、速いボールだけに頼ってしまっている時、じゃないですか?

男性の雁行陣は、これに陥りがち。

速いボールって、なかなか味方の前衛はラリーに参加し辛い。

そう思いませんか?

 

2.後衛の頑張り次第、ではダブルスはキツイ

雁行陣、後衛同士のラリーの勝敗になりがち、ですよね。

特に若いペアの方ほど、前衛は参加しないで後衛だけのラリー、になってしまう。

これで勝てるペアなら良いですけど、ボールを散らして来たり、そもそもストロークが得意な相手もいるじゃないですか。

こういう相手に、速いボールで攻撃してもミスが増えるだけ。

だからこそ、必要なのは「前衛をどう活かすのか」です。

速いボールは捨てて、遅いボールで相手を動かしてみる。

そうすると、自然と前衛は動きやすくなりますよ。

 

3.前衛が動くには、「時間」が必要

アナタ自身が、前衛に立っていると思って下さい。

ラリーに参加する、ポーチに出たいなら、「自分が動く時間」が必要じゃないですか。

味方の後衛が打ったボールが、相手の前衛が触れない、じゃあ後衛が打つから自分が仕留めにいこう!と思える。

この時間が、緩いボールだとしっかり取れる。

相手も見えるし、センターストラップ近くまで動く時間がある。

緩く深いボールは、全てポーチチャンス、だと思って良いでしょう。

速いボールで押し込んでいても、なかなか出れそうで出れない。

動こうと思っても時間が無い、相手の返球が緩くても、手が届かないんですよね。

 

4.「何で攻めてるのに、出てくれないの・・・」と、思う前に

アナタ自身が後衛で、速いボールで押し込んでいるのに前衛は動かない。

つい、こう考えてしまいませんか?

それは、アナタ自身の勘違い。

速いボールで相手を押し込んでも、実は前衛は動けないんですよ。

ストロークで押していると、「邪魔したら悪い」と思いますからね。

このあたり、ショットの威力はあるのに勝てないペアは、しっかり考えておきましょう。

それから、話し合うこと。

今まで良いと思ってやっていることが、実は逆効果だったということもあるでしょう。

そこに気付けるかどうか、ですよ。

 

前衛にチャンスを作るなら、強力なストローク?

それは大きな勘違い。

まず、ここに気付けるかどうかです。

もちろん、緩いボールの後には速いボールも効果的。

緩急を入れる、その緩急に前衛が合わせるからポーチが決まる。

速いストロークばっかりの後衛、になってはいませんか?

それでは、ただもったいないだけですよ。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  2. テニス ボレー
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、「低いリターンを打っている」限りは、相手ポーチを怖がる必要は無い!

    最近、ハイレベルな準決勝のダブルスを観戦して来ましたが、改めて気付い…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

    ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・…

  5. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント…
  2. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ
  3. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょ…
  4. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?
PAGE TOP