テニス 言葉

ボレー

ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

ダブルスが上手くなっている、と急に感じる瞬間。

これは、きっとみなさんにもあるはず。

まだ・・・という方は、これを意識してみて下さい。

前衛にいて、ボレーが決まらない、ポイントが取れないと悩んでいるみなさん。

相手の穴、を突けていないだけですよ。

 

ネットに詰めて、相手のいないところに落とすから決まる

 


 

1.相手コートには、穴がある

まず、これをしっかり確認しましょう。

ダブルスでも、相手は2人しかいない。

必ず、その2人から離れたスペース、は有効に攻撃出来る穴になります。

ネットに詰めたボレーで、そこを突いていくという決断、が大事。

出来る出来ない、の前に、やるかやらないか。

前に詰めること、の勇気が出るかどうかが、大事。

これが、なかなか出来ないんですよね。

 

2.女子ダブルスのみなさん、ロブを捨てましょう

前衛なら、思い切って捨てる。

上のボールをケアしていたら、いつまで経ってもネットに近づけない。

ここだ!と思ったら、ネット近くまで自分が動く。

そうすれば、相手のいない場所に簡単に落とすことが出来ます。

ドロップボレーが打てない人は、ネットから離れた場所から狙っているから。

相手に気付かれるのも早いし、コートにバウンドするまでに時間もかかる。

ネットに詰めれば、それだけで攻撃的なボレーが打てる、相手のいないところに落とせる。

これに気付けるかどうか、が前衛は大事です。

 

3.いない場所を狙う、ことに慣れよう

どうしても、相手に向かって打ってしまいませんか?

テニスは続けるもの、ラリーすることが練習だと、普段から無意識に刷り込まれてますからね。

試合で相手がいない場所を狙うこと、に慣れていかないとダメ。

相当意識しないと、いざ試合では打てないですよ。

ラリーを終わらせる、ポイントを奪う。

一発で決めようと思う必要は無いですが、思い切った動きは大事。

相手コートの狙い、どこに定めるのかをしっかり確認しておきましょう!

 

4.上手いかどうか、はポジショニング次第

試合では、当たり損ないだってポイントになる。

ネットに詰めれば、思わぬプレゼントがアナタに贈られる。

相手が力んでミス、してくれるかも知れないですしね。

上手いかどうか、はポジショニング次第。

ネットプレーは、特にそれが顕著になります。

女子ダブルスのみなさんも、メリハリをつけて前に出る、詰める。

そうすれば、より上のロブを誘えますからね。

サービスライン後方でベッタリ並行陣、で待っているだけだと勝てないですよ。

もう、そろそろ気付きましょう。

 

ネットに詰めると、視界が変わる。

相手がいない場所、穴がより鮮明になるんです。

この光景、視界に慣れると、自信も出て来るし試合でも決まるイメージが湧いてくる。

ずっと同じ場所に立っていても、視界は変わらないしボールは飛んで来ない。

さぁ、どっちでいきましょうか?

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

  2. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  3. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

    バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?…

  6. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない
  2. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点
  3. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  4. リターン

    相手のセカンドサーブ、ならリターン側の前衛はしっかり前に詰めよう
  5. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる
PAGE TOP