テニス サイト

ボレー

先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。

試合の中で狙われて、ミスして益々落ち込んで・・・となるには、アナタ自身の先入観が影響している。

「バックハンドボレーは、攻撃出来ない」と、どこか決めつけていませんか?

この発想を変えるには、先入観を取っ払って武器に変えていく意識、がまず大事です。

 

先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

 


 

■ドライブボレーを、積極的に取り入れよう!

結論から入りますが、どんどんドライブボレー、取り入れていきましょう。

女性で両手バックハンドボレーの方は、特に大事です。

胸の高さのボール、はしっかり攻撃していきたい。

男性の方でも、片手バックハンドボレーとの併用もお勧めです。

私自身、普段は片手バックハンドボレーですが、両手でドライブボレーも打ちます。

このドライブボレーがあることで、相手は安易な「バックボレー狙い」が出来なくなるのです。

 

■いつでも「仕掛けていく気持ち」が無いと、ドライブボレーは難しい

ボレーのグリップで待ちながら、「ここだ!」という場面でストロークのグリップに変えてドライブボレー。

これは、常にしっかりチャンスを伺う、獲物を待つような嗅覚が無いと難しい。

アナタ自身、とっさの判断で攻撃的なバックハンドのドライブボレーを打てるように、練習から混ぜていきたい。

安定感が無さそう?

そんなことはありません。

ゆっくりした山なりなボールを、ミドルのバックハンドボレーで打つのも難しいと思いませんか?

だったらしっかり、ドライブボレーも打っていきたい。

つないでは相手に攻撃されますからね。

 

■ドライブボレーは、しっかりアウトすることから始めよう

ドライブボレーは、しっかりとスピンをかけたい。

ですのでまずは、しっかり上方向に振り吹いてアウトするところから始めましょう。

ボールの打点に対して、しっかり下から入ってみて下さい。

試合でも、序盤でチャンス、のときにはアウトしても良いと思います。

相手に、「積極的だな・・・ドライブボレーもあるのか・・・」と、思わせれば成功、です。

 

「パワーがある学生だから、ドライブボレーが打てるんでしょ?」と思った方は、違います。

年配の方でも、しっかりリラックスして打点を前に取れれば肘への負担も少ない。

むしろドライブボレーが打てる、ベテランの選手なんて一風変わっていて面白くないですか?

その一つのショットで、相手は必要以上にプレッシャーを感じてくれるかも知れません。

先入観、は得てしてテニスの成長を阻害します。

このことだけは、覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう

    相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

  4. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになって…
  2. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試…
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  4. ストローク

    「振り抜け!片手バックハンド」テニスの試合で縮こまらない為に必要な意識とは?
  5. ボレー

    大きく踏み込んだボレーを安定させるには、「後ろ足の内側をコートに付ける」を意識し…
PAGE TOP