テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。

「パートナーに決めてもらえるのが、一番」という感覚。

自分で強引に決めるよりも、前衛を活かすような後衛のプレーが出来ると・・・もうダブルスが楽しくて仕方ないはず。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

 


 

1.ダブルスの試合でも、「パス」がある!

テニスの試合では、味方にパスを回すことは出来ない。

サッカーのようにセンタリングを上げて味方がシュート!みたいなことは出来ませんが、近いことは出来る。

そう、チャンスを相手から引き出して、決めてもらう。

ダブルスでは、それが出来ると本当に楽しい。

自分でチャンスを決めるより、チャンスを作って決めてもらう方が私は好きです。

 

2.テニスの試合は、チャンスを作るのが難しいけど楽しい

相手を崩す、ことがテニスでは実は難しい。

逆を突いたり、相手の空いているスペースを探して攻撃していく、難しいけど実はこれが一番楽しい。

ダブルスの試合では、当然コート上に2人いるのでそう簡単には決まらない。

ですが、チャンスを引き出すことは出来ます。

そのチャンスを前衛のパートナーが決めてくれれば、自然とペアの雰囲気も良くなる。

試合の流れも持って来れるでしょう!

 

3.チャンスを決めてくれなくても、めげない&責めない

例えアナタが作ったチャンスを、パートナーが決めてくれなくても大丈夫。

めがたり責めたりしていては、試合に勝つのは難しい。

大事なのは、「決めてくれるまで根気よく、前衛を信じる」こと。

試合前にしっかり打ち合わせしておいたことを、信じるのみです。

当然現場でも、ポイント間にしっかり話し合うこと。

話し合いがしっかり出来て入れば、きっとパートナーを活かせるプレーが自然に出来るはずです。

 

ダブルスの試合では、後衛はしっかり全体を把握してゲームを作ること。

その中で前衛を活かす、チャンスを決めてもらえるようなイメージを、アナタ自身膨らませていきましょう。

味方に決めてもらうこと、をアナタ自身快感に思えるようになって下さい。

その頃には上手い、テニスプレイヤーになっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いとは?

    特にダブルスの試合では、「フェイント」と呼ばれる技術が多用されるのがテ…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレート…

  3. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  5. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレ…

特集記事

  1. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ
  2. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「攻撃的なフォアを活かした展開」で試合に勝ちたい!大切な4つの…
  5. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
PAGE TOP