テニス チャンス

ボレー

「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

ボレーを打つ時、ちゃんと横向き出来ているだろうか。

横向きが出来るかどうかでボレーが上手くいくか決まるんだよ。

でもそもそも何でボレーは横に向かないといけないのか。

それは幾つか理由があるんだよ。

 

「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

 


 

まず一つは、横向きになることにより、前足と後ろ足が出来るでしょ?

前足が出来れば、その前足を後ろ足で蹴って踏み込んであげると、「踏み込んでボレー」と言う形になる。

足が横に揃った状態からは踏み込めないから、足元のボレーが難しくなる。

もう一つは、横向きになることで回転を掛けやすくなり緩急、深い浅い・・・など打ち分けし易くなる。

 



 

もちろんこれこそがボレーの武器

回転の多い少ないを練習の時にも打ち分けしてみよう。

最後はコース。

横向きを作ると、コートの横右端から左端までしっかりと打ち分けられるボレーがやりやすいそうだが、横向きが出来ていないとクロスには打てるが、逆クロスが難しい・・・。

思い当たる人は、横向きが足りないんだと思うよ。

皆もボレーする時には、まずはしっかり横向き状態で、ボールを迎えに行けるように練習して下さい。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる

    テニスの試合のアナタの姿。それは、アナタの日常に潜む本性をさら…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  4. ボレー

    ネットプレーでのラケットセットの位置は、「ネットから近くでは上、離れれば少し低め」、に構えると安定し…

    ネットプレー、ボレーと一言で言っても、テニスで求められる技術は様々です…

  5. テニス ボレー
  6. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 守備

    ロブ

    ダブルスの試合で、相手がナイスなファーストボレーをした後にはロブ、に限る
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう
  3. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバラ…
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてく…
PAGE TOP