テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

目次

テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実力が現れやすい。

ダブルスの試合こそ、冷静に対応出来れば必ず、反撃のチャンスはある。

しっかり相手を観る、ポジショニングを確認しておくいことが大事です。

 

ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

 


 

■テニスは攻撃している方に、「隙」が生まれやすい

テニスは攻撃している側、にも必ず「隙」は生まれる。

ダブルスの試合、選手は2人しかいない訳ですからコートを4分割したときには2つのスペースしか埋められない。

相手から攻撃されそうなとき、冷静に相手のポジションを確認。

「ここに逃げれば、良い反撃になる」というのを、アナタ自身頭の中でイメージしておけば苦しくない。

反撃の糸口が見えないから、相手の攻撃を苦しく感じてしまうのです。

 

■「攻撃される準備」が出来ていれば、ダブルスの試合は粘りが生まれる

粘りが無いダブルスペアは、全て一発勝負。

相手の攻撃をしっかりいなすことが出来ないで、反撃は単発勝負になっている。

そうではなく、反撃こそコース勝負。

そこには相手のポジショニングという根拠があるかどうか。

今までの試合、思い出してみて下さい。

よくよく考えたら、反撃出来たポイントがたくさんあると思います。

 

■スライスのショットが使えると、時間も稼げてコース勝負に持ち込める

テニスのショットの中で、スライスショットが使えるかどうか。

こういう相手の攻撃で追い込まれている場面こそ、スピンでは無くスライスで勝負したい。

回転の質的に時間も稼げるので、アナタ側のポジションを戻す時間も作れる。

渋いポイントですが、ダブルスの試合ではこういうプレーが勝敗を分けるのです。

 

相手が取ったであろうポイントを、いくつ自分たちの側のポイントに出来るかどうか。

試合に勝てるペアは、大事なポイントでそれを実行出来る。

攻撃していく側、にこそテニスは隙が生まれている・・・こと、再度考えてみませんか?

きっとダブルスの試合、勝てるようになるはずです!

ピックアップ記事

  1. 12/4(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. + POWER CUP について
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはス…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

    「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。試…

  3. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること

    ダブルスの試合で、自分より上手い選手と組む機会がある。こういう…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

特集記事

  1. 練習メニュー

    「試合に勝つ為のテニスの練習」では、徹底的に効果を求めるチーム全体の姿勢が大切
  2. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのが…
  3. ボレー

    ネットに出て特別なこと、しなくて良い
  4. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ
  5. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
PAGE TOP