フットワーク

浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

浅いボール、みなさん処理は得意ですか?

自信を持って得意、と言える方はなかなか少ないと思います。

ここが、試合に出ている人、勝てる人との違いでしょう。

浅いボールを処理する基本、は攻撃の基本。

この部分、ぜひ試合に出ている上級者の方も見直して欲しいと思います。

 

浅いボールに横向きで入っていく、ことが全ての攻撃の基本です

 

1.横向きに入る、にはまず決断力

これが大事、ですよね。

テニスではフォアかバックしかない。

ボレーでもストレートでも、一緒です。

浅いボールを追いかけるときに、この決断を早く下していかないと反応が遅れる。

前に走ること、追い付くことがもちろん大事ですが、結果的にフォアとバックどちらで打つのか。

この決断をパッと、相手のボールが浅いときに出来るかどうか。

これって、試合では本当の死活問題になります。

 

2.正面向きに入っている、とコントロール出来ない

せっかく相手のボールが浅い、ネットに近付くチャンス。

でも、決断が遅いと正面向きに入ってしまって・・・結局、フォアでもバックでも無い、よく分からないショットになる。

こういう初中級の方、試合で多いですよね。

「あ、浅いボールの処理、苦手なんだな」とすぐ相手にばれてしまう。

自信が無い、というところが、こういう小さいところに出てしまうんですよね。

気付かないと、ずっと相手から浅いボールで攻撃されますよ。

本当は攻撃出来るのに・・・それが弱点になってしまう。

もったいない話、ですね。

 

3.打った後のポジショニングまで、意識出来ているか

もちろん、攻撃した後も意識して欲しい。

打った後、自分がどのポジションにいるのか。

それは、横向きで入った後、の動きですね。

例えば右利きの方がフォアで処理、しようと思ったら、身体は左側に置くことになる。

バックで処理しようと思ったら、逆に左側に置くことになりますよね。

横向きで入る、ということは、身体が左右どちらかにずれるということ。

フォアで回り込むこともあるでしょう、大事なのは、その後のポジションをしっかり自分で意識出来ているかどうか。

決断力が無い人って、このあたりも不安に感じて正面向きで入る、ような人が多いんですよね。

横向きで入る、と相手のコートも見辛くなる。

でも、コントロール性能は増すしコースを隠せる。

それがテニスのショット、ですから。

 

4.横向きで入るポイントは、打つ直前に肩を入れること

前に走る、結構長い距離を走ることも試合ではあります。

相手のナイスなドロップショット、を追いかけることもありますしね。

そんなときは、最初は普通に正面向きで入る。

そして、打つ直前に肩を入れていくこと、がポイントになります。

もちろん、走りながら、フォアかバックか、どのあたりのコースを狙うのか・・・は、決断しておく。

普段の練習から、この前後の動きはしっかり確認しておきたいですね。

試合で素早く反応出来るように、普段から浅いボールの処理を日常にしておきましょう。

 

浅いボールの処理、試合で勝ちたいなら避けて通れません。

逆に、これが苦手な相手にはどんどん、浅いボールを打たせていけば良い。

練習から、どんどん意識していきましょう、前後の動きを。

前後に動いてポイントを取る、ことが出来れば試合に勝てる。

それくらい、私は実力の分かれ目になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  2. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニングを

    テニスの試合、高い軌道のボールがネット際に落ちること。1試合の…

  4. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です

    どうして、自分はチャンスを決められないんだろう。打っているボー…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
  2. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう
  4. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる
PAGE TOP