テニス ストローク

サーブ

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう。

きっと、ビッグサーバー、以上にビッグリターナー、の方が多い。

サーブ&ボレーを試みても、足元にガッツリ沈められる。

下がっていても深く強打される。

そんな相手にこそ、こちらは2人で向かっていくサービスゲーム、に仕上げていかないと勝てません。

 

強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

 

1.サーバーとリターンの一騎討ち、絶対にダメ

まず、こちらのサービスゲームですから。

リターンの選手が強力なら、必ず2対1を作る。

サーバーとそのパートナーの前衛が協力して、相手のリターンの選手にプレッシャーをかけること、が大事。

サーバーと一騎討ちにするなんて、相手の思うツボですよ。

ミックスダブルスでもそう。

女性がサーブなら、なおさらですね。

プレッシャーをかける、ということはどういうことか。

まずはしっかり、動くということです。

 

2.前に詰めて、ポーチに出るのが第一

まずはしっかり、前衛は前に詰める。

強力なリターン選手に向かっていくのは少し怖いですが、ネットに近付けばアナタのチャンスは拡がる。

相手は、自分に近付いて来るだけでも嫌なものですからね。

そしてそこから、しっかりポーチに動く。

前衛が触る、というポイントを早めに作っておくことが大事。

怖くて、これが出来ない人が多いんですよね。

相手は、そのあたりよく分かっている。

リターンが得意な選手は、「自分を恐れてくれる」相手が大好きですから。

 

3.「恐れない姿勢」こそ、強い相手には必要

相手は、こういう相手がきっと嫌。

自分のリターンに、飛び込んで来る、恐れない姿勢を見せて来る。

サーブを打つ選手を、必死に前衛が助けようと頑張ることで、試合の流れは変わってきます。

ビッグリターンは怖いですけど、本当にナイスショットは仕方ない、とにかくプレッシャーをかけて崩れてくれるように仕向けていく。

これだけで、ダブルスの試合は分からなくなります。

サービスゲーム、ダブルスですからサーバーの調子だけには頼らない。

2人で向かっていく姿勢、こそ今のアナタのダブルスペアに必要なことだと思います。

 

4.大事なのは、当事者意識と責任感

私自身、すごく意識しています。

このリターン選手に、自分のプレッシャーはどれだけ効いているんだろう、と。

サーバーなら、コースの選択や球種は効いているのか?

前衛なら、しっかりポーチのプレッシャーを感じてくれているのか?

この部分、実力よりも意識の問題。

自分の問題、として考えているかどうか、がすごく大事。

当事者意識、責任感が無い人は、いつまでも個人の戦い、サーブとリターンの一騎討ち。

2人で戦う、という意識が低いということは、ダブルスでは致命的。

サーブでムキになるのも、一緒ですよ。

ダブルスらしいサービスゲーム、目指していきませんか?

 

ダブルスのサービスゲーム、厳しい試合も多いですよね。

良いリターンを打って来る人はたくさんいる。

でも、良い前衛の選手って、少ないですよね。

まだまだ、改善すればチャンスはある。

だからこそ、しっかり考えてペアで変えていく。

サービスゲーム、の方がまだまだレベルアップ出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. Note はじめました
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  2. サーブ

    「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

    ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。このサーブを打った後の…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多い

    試合の中で、サーブが入らなくなるとき。特に男性の方では、こうい…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  2. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
  5. ダブルス

    リターンするパートナーに、「前衛は気にしないで良いよ」の安心感を与えよう
PAGE TOP