その他

「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」

というご意見も、たくさん頂きます。

私は、実はそれってすごく近しいことなんじゃないかと思っています。

なぜなら、テニスの試合は苦しいけど楽しいから。

それに、楽しめる為の力が身に付くのは、試合を通じての方が早いです。

 

「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

 


 

1.楽しいと思うのは、何をもって?

テニスが楽しい、と感じる。

それは、何をもって楽しいと感じるのでしょうか。

私も過去にたくさんの初心者の方を教えて来ましたが、やっぱり「ボールを思い通りにコントロール出来たとき」でしょう。

その結果として、「相手からポイントを取った、決めた」というのが楽しい。

これを感じることが出来ると、テニスは続けていくことが出来ます。

技術を身に付けないと、テニスは楽しめない。

逆に、迷惑をかけているという自責の念ばかり溜まっていくんですよね。

 

2.何となくでは、上手くならない

ここで、大きく分かれます。

テニスは、何となくでは上手くならない。

運動神経が良いと呼ばれる人でも、ある程度根気が要ります。

だから、ほとんどの人は続けられない。

体育の授業でやってみて、難しいスポーツということだけを覚えて、もうやらなくなってしまう。

「楽しみたい、だけど楽に簡単に」という願望は、もろくも崩れ去っていくんです。

何となくでは上手くならないから、自分で工夫するし恥もかく。

でも、テニスを続けていける。

だから、みなさんは凄いと思いますよ、本当に。

 

3.初中級から中級の壁も、同じ

ラリーが続くようになってから、次の段階。

試合に出て、相手をコントロールしてチャンスを決める、これも壁としては一緒です。

楽しみたいなら、技術を磨くしかない。

でも、昔ほどの成長スピードや目に見えた上達を確認するのは難しいですからね。

これにも、強い根気が必要。

あとは、試合に出続ける勇気やモチベーションですね。

初中級のみなさんが、試合というステージに挑んでいく。

その背中を押すのが、このT-PRESSでありたいんです。

 

4.楽しさは、自分で見出していくしかない

もう、周りは何も助けてくれません。

むしろ、敵だと思えるような人も増えて来ます、試合で対戦しますからね。

テニスの楽しさ、は自分で見出していくしかない。

その覚悟、が大事なんです。

テニスを楽しみたいけど、試合は嫌だし練習もつまらない・・・と、思うことも多いでしょう。

その壁は、アナタ自身を変える壁。

乗り越えた先に、テニス以外にも成長出来る素敵な自分、がいるはずです。

 

結果的に、試合に出る方が成長が早い。

ただし、苦痛に感じて逃げたくなることも多いでしょう。

それは、アナタ自身が自分に期待しているから。

負けても何も感じない人より、よっぽどマシです。

きっと、そういう人は強くなる。

テニスは自分自身で楽しめる、と感じる日は必ず来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. Note はじめました
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

    部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出し…

  3. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  4. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

    試合の後に、相手から感想を聞くこと。私は、このコミュニケーショ…

  5. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が必要なんです

    テニスの上達において基本となる練習、素振り。「なんだ古臭い・・…

  6. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

特集記事

  1. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為…
  2. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
  3. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大
PAGE TOP