ボレー

ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。

それは、ドライブボレーです。

ストロークのスピン回転をかけるような打ち方で、ノーバウンドでボレー。

一見ダイナミックで、上手い人や学生しか使えないようなショットに見えますが・・・そうでもありません。

実は、私たち大人のテニスにこそ、必要な技術なんですよ。

 

ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

 


 

1.相手へのプレッシャー、半端じゃない

普通のボレー、よりもダメージが大きい。

つないでくると思ったら・・・ストロークのように叩かれる。

ボールだけじゃなくて、心まで叩かれて砕かれるような経験、無いですか?

それくらい、ドライブボレーってインパクトが大きい。

「甘いボールで、つなげないよ」という相手へのメッセージになりますしね。

でも、打つのは難しい?

それは、アナタ自身が決断出来ていないからです。

 

2.早い決断で、絶対に打てる

まず、選択肢としてドライブボレーがあるかどうか。

グリップも打ち方もまるで変わりますから、相手が打ってから考えるのでは遅い。

打つ前から、「つないで来たら、ドライブボレーだな!」と決めておくから、楽に打てるんです。

早い構えで、ボールを呼び込まないと無理。

緩く、フワッとしたボールが飛んで来たら・・・サービスライン付近では、ドライブボレーを振り抜く。

この決断力がある人が、打てるようになるんです。

技術、はその次で良いでしょう。

 

3.ダブルスなら、相手のセンター狙いで良い

細かいコントロール、要りません。

とにかく、センター深くにで良いでしょう。

ある程度ボールに力があれば、大丈夫。

コースを迷って威力が落ちる、方が怖い。

ダブルスなら相手コートの真ん中深く、が狙い目。

多少アウトしても良い、くらいの気持ちで振り切ってみて下さい。

意外と、使えるなと気付くはずですよ。

 

4.技術的なポイントは、ラケットを身体から離すこと

1つだけコツ、をお伝えするならこれです。

フォアハンドでもバックハンドでも、しっかりと脇を空けて、ラケットを身体から離すこと。

腰から肩、の高さで打てるように、遠心力を使えるように。

高い位置にテイクバックしてラケットダウン、その後にラケットを下から上に振り抜いていく。

このイメージで、早め、早めに動き出しましょう。

身体からラケットを離しておけば、ダイナミックさとパワーが出る。

後はリラックスして振り抜くだけ、です。

 

良いじゃないですか、ミスしても。

きっと、相手からするとすごく攻撃された、という印象が残るはずなんですよね。

一気にテンポも変わるし、もしポイントが取れればメンタルダメージも大きい。

それがドライブボレー、です。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  2. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

    試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。ゆっくりした相手の…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  4. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ

    攻撃的なボレーを打ちたい、だけど…。どうしても感覚が掴めない…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合わせれば返球できる

    相手の打ったボールが速い、しかも自分の身体の正面に飛んで来た・・・。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

    「ストロークには絶対の自信がある!」という人も、試合ではそれだけだと厳…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる
  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!
  3. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  4. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるよ…
PAGE TOP