テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。

でも、風上ならOK?

いや、そんなことも無いと思いますよ・・・。

意外と、風上の方が、戦い辛かったりすると思います。

 

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

 


 

1.風上では、「アウトが怖い」症候群になりやすい

ピン、と来る人もいるんじゃないでしょうか。

風上って、すごくボールが飛びやすい。

だからアウトやフォルト、が多くなりやすくて、打つのが億劫になってしまうんですよね・・・。

特に、ハードヒット系、フラット系のショットで押していく選手にとって、風上は結構辛い。

風に乗って、どんどん伸びていきますからね。

入れば良いけど、入らないともう調整が難しい、という感じになる。

それがテニスの試合です。

 

2.風下からは、サーブをしっかり「大きく打てる」のが魅力

でもやっぱり、風下は辛い・・・ですか?

私はそうは思いません。

特に、サーブをしっかり打てるので、風下は楽。

大きく、フォルトするくらいでもしっかり入ってくれる。

この感覚を掴めると、試合では楽ですよ。

試合の中で、「風下の利点」を見いだせるかどうか。

ちょっとでも見いだせると、すごく楽になりますよ。

 

3.じゃあ、結局風上からはどう戦う?

いざ、試合で風上のコートに立ったとき。

意識したいのはまず、ポジショニング。

ボールが浅くなるケースが増えるので、ベースラインより後ろには下がらないこと。

そして、スライスを上手く使えると良いでしょう。

スライスを風に乗せる、ことが出来れば安全に、相手を追い込んでいける。

スライスでストローク、上手く打てますか?

スライスをしっかり打てれば、風上からも効率的に攻撃出来る。

風に乗せるスライス、意識して練習しておくと良いですよ。

 

スライス、を普段使わない人は、風上から手詰まりになる。

どんなに強烈なスピンもフラットも、アウトしてしまったら失点です。

加減が難しいショット、風上からはなかなか使えません。

「今日は、風が強かったから・・・」なんて言い訳。

「だから、何?」で終わる。

戦い方、しっかり準備しておきましょうね!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

    テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?どっちがいや…

  2. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら

    長らく更新が止まっておりまして、失礼しました…。何かと今、み…

  3. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い

    私自身、すごく最近意識していることがあります。色々な理論、基本…

  4. 戦術

    試合では、偶然取れたポイント、じゃなくて、「意図的に取れたポイント」を増やしていかないと

    「これは、はまったな」という感覚。試合の中で、少しずつ増やして…

  5. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える

    「アナタの武器、何ですか?」と聞かれて、皆さんはパッと答えが出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ
  2. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  4. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  5. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が…
PAGE TOP