テニス ダブルス

ダブルス

テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を持っていますか?

ハッキリ、前に詰める?

ロブを警戒?

大事なのは、何パターンも自分の中でポジションを持っておく、ということです。

 

テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

 


 

■ネット近くでボールに触ってこそ、本物の「ポーチボレー」

決定力が無い前衛は、ネットから遠い。

もちろん、ロブも警戒しますから無理は出来ない場面もありますが、思い切ってネット近くに詰めるポジション、が決定力の礎になる。

自信が無い人ほど、ネットから遠い位置でボレー、ポーチをしてるんですよね。

これではもったいないし、ダブルスで後衛がいくら頑張っても報われない。

相手からすると、何も脅威に感じないのです。

 

■ロブが多い相手には、当然ポジションを下げる

ポーチに出て相手を警戒させると、当然ロブも増える。

相手がロブを打って来そうなポイントでは、積極的にポジションを後ろにするのも前衛の役目。

その上げ、下げ、は自分で判断してペアと共有しておくこと。

全てが当たる訳ではありませんが、大事なのはアナタ自身が複数のポジションを前衛で使う、ということです。

 

■守備だって、ポジショニングには複数パターンがある

攻撃だけではなく、守備でもポジショニングは大事。

相手が打って来る、特に相手前衛が打とうとしているときには、前衛のアナタが守備する機会も増える。

ドロップボレーを使ってくる相手なのか、基本に忠実に足元に打ってくるような相手なのか。

その相手に応じて、ポジションも変わってきますよね。

毎回同じような形、で守っていても毎回相手は変わる。

その性格、戦い方に合わせてポジションを変えていくのは当然のことです。

 

細かい部分ですが、小さい工夫が1球の返球率を高める。

毎回同じ、で勝てるほどテニスの試合は甘くない。

勝てるペア、前衛の選手は、本当に細かく変えている。

まずは自分で感がて、工夫してみる。

そこに正解、不正解はありません。

実行すること、それ自体が成功なのです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス サーブ
  2. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  3. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!

    先日、明学東村山高校の男子テニス部へボランティアレッスンで行ってきた。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

    どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。テニスの試合では、…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?

    ダブルスの試合で、前衛の選手がサーブを打つ選手にサインを出す。前衛…

  6. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイントとは?

    ダブルスにおける心理戦、それが一番激しいのはどこの場所か分かりますか?…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと
  2. 戦術

    試合で分からないときは、センター試験と一緒
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる
  4. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ
  5. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう
PAGE TOP