テニス 調子

ダブルス

「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーションは必要。

試合中のポイント間では話をしながら試合を進めていくことが多いんだけど、あのポイント間の会話、どういう話をすれば良いんだろう。

 

「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

 


 

ポーチボレーや、ストレートロブなどで仕掛ける作戦を多用するペアの場合は「次どうする?」って、その都度話をするのは分かるんだけど、戦術や作戦をまだあまり使えないペアは何を試合中にパートナーと話していいのかが分からなかったりする。

だからと言って「どんまい!」とか「ナイスショット!」なんて言葉だけのために相手に背を向けて話をするのも、違う気がするし・・・。

 

俺のダブルスの試合の場合は、あまりペアとじっくり話をすることは少ない方だと思う

基本的にパートナーがどういう考えを持っていて、どういうプレーをしようとしているかを俺が感じ取って、それに俺が合わせて行く、もしくは自分が思い切った事をやって、それにパートナーが合わせてくれているかを確認して、それが出来ていれば、話し合いはそんなにいらないかなって思ってるからね。

だけど、どこかで思い切った作戦を入れたいので、そんな時は「次、これやるよ」って一言パートナーへ伝える。

じゃあそういう意表を付く時だけじっくり話をする・・・となるとそれだとマズいよね。

 

何かする時だけじっくり話をしていると、「何か企てている!?」って相手にばれてしまうでしょ

となると、やっぱり普段のポイント間でもある程度の話はパートナーとやっていきたい。

じゃあそれって何を話せば良いかって話に戻るんだけど、そこでは「相手の現在状況の報告」が必要なんだよ。

例えば「右サイドの人、ロブ上手いよね」とか「あっちの人、バックはスライスしか使わない」とか「あのペア、俺の方を狙うパターンが多い」とか、とにかく試合の中で起こっている状態を、淡々とパートナー同士で伝達し合って情報を共有すること。

たった一言そういったことをポイントの間にササッと伝え合う事が重要なんだよ。

 



 

その情報には「感情」とか「励まし」なんかは当然含まれない

感情が混ざったアドバイスなんかは精神的にも難しいからね。

「もっと頑張ろうよ」とか「大丈夫、気にしないで」とか、「ゴメンネ、次はちゃんと入れる」みたいな言葉の言い合いって多少は必要だけど、そんなに毎回言うもんじゃないし、言われた方も次やらなきゃいけないことが具体的に見えないうえに、精神的にも苦痛になってしまうこともある。

しかし情報を共有するという話し合いを毎回行っていると、互いに何に気を付けないといけないとか、どこが狙い目だとかがだんだんと一致してくるから、次のプレーの目的や狙いがパートナーと合わせやすくなるのだ。

「次のレシーバー、ストレートよく打つよね」だったら二人してストレートを警戒するプレーになるし、「あの人はポーチ大好きだね」だと、ポーチ警戒を二人でやることになるでしょ?

「あのレシーバー、打ち込んでくるから、ちょっと下がってディフェンスボレーで粘るからね」ってサーバーのパートナーに伝えたら、それは「入れるだけのサーブでも大丈夫だよ」ってダブルフォルトの多いパートナーへのメッセージにもなるし、当然入れるだけのサーブを打った本人も、相手が打ち込んでくる覚悟が出来るわけだ。

俺がダブルスの中でパートナーへ伝える情報として多いのは、ざっと言うと、ロブを使ってくるかどうか、そのロブはフォア、バックどっちでよく使うのか、ストレートには打ち込んでくるのか、ポーチにはよく出るのか、そのポーチはフォアボレーもバックボレーも使うのか、大事な場面でも強気なプレーをするタイプなのか、決めるコースはどこが多いのか・・・などなど。

それから、「俺、今ビビってるよ」とか「かなり調子いい」という自分の状況も伝えるし、「さっきのポーチ、ナイス。相手はかなり
君を警戒してるね。」なんてことも伝える。

とにかくその一言で、お互いに次にやるべき方向性が一致することが、パートナー間で話す内容の大前提となるんだよ。

今、よく組んでいるパートナーとの話し合い、今一度考えてごらん。

次のポイントで互いにやるべき事が一致する話し合いが、ちゃんと出来ているかな?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. ダブルス

    サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

    ダブルスの試合で、使えるテクニック。並行陣で来る相手に、足下…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「相手サーバーがダブルフォルトが多い」ときには、ストレートの前衛を狙ってみる

    ダブルスの試合で、どうも相手のサーブの調子が悪そう。ここは一気…

  3. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識について

    ダブルスの試合、ペアでスコアに応じた作戦、皆さんはどうでしょうか?…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスペアの力で試合に勝つ」為に必要な練習方法と考え方について

    今回アンケートを頂いた皆さんの中で、「ダブルスのペアで勝つ為に、どんな…

  5. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇

    ダブルスの試合で、相手の前衛に捕まってしまう。こういうポイン…

  6. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 水分補給

    テニス知識

    真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「この暑さを乗り越える!」テニスの試合で必要な熱中症対策5つ
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  4. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
  5. ボレー

    ありがちなフェイントは、見抜けるように
PAGE TOP