テニス ボレー

ボレー

ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなければなりません。

特にパートナーがサーブを打つときには、最初にチャンスが来る可能性が大・・・と思っていても、待っているだけではボールは飛んできません。

だからこそクロスのリターンに対してポーチボレーで攻撃したいところですが、ボレーに苦手意識があるとなかなか出れず、結果的に前衛そのものに苦手意識が生まれてしまう、悪循環になってはいませんか?

それだとダブルスが楽しくないですし、上達も難しい。

今回は、少しのコツと技術を身に付けるだけで、前衛の動きが劇的に変わるアイデアをご紹介。

やるかやらないかは・・・アナタ次第です。

 

ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

 


 

1.前衛の苦手意識は、ポーチに出られないところから生まれる

ボレーが出来ないというだけで、前衛に苦手意識が生まれてしまう。

逆に考えれば、ボレーが出来ればそれで良い、しかも、前衛であれば難しいボレーは必要無いのです。

「ポーチって速いボールに飛び込んでいくみたいで、難しい・・・」と思っている人、いませんか?

この意識が、自分でボレーを難しくしているんだと思います。

速いボールに自分が飛び込んで、そしてその打ったボールをコントロールするなんて、神業に近い。

もっと簡単に打てるような工夫をすれば良い、それだけのことです。

 

2.ポーチボレーの成功率を飛躍的に上げるコツとは?

まず、「ポーチは飛び込んで決める」という発想を、取り払いましょう。

先に動いておいて、待ち構えておいて打つ。

結果的に腕を伸ばしたりして飛びついた風に見えることはあっても、相手が打つ瞬間にはしっかり止まってスプリットステップを踏んでいるくらいがベスト。

その場所は、出来るだけセンターベルト近く。

つまりは、相手がリターンを打つ、ボールのインパクトの瞬間の前に、前衛はスタートを切って移動を始めているということです。

これが実行できていれば、後は普通のボレーをネットの近くで「ポン」と行うだけ。

コツと言うよりは、洞察力と決断力を磨く、に近いかも知れませんね。

 



 

3.テニスの前衛は、もっと「大胆に」目立って良い!

良いダブルスには、良い前衛の動きがある。

とにかく主張するし、自分からラリーに絡んでいこうとする。

でもそれって、「強いペアだから出来ること」だと思い込んではいませんか?

逆です。

実力的に劣るからこそ、サーバーや後衛を助ける為に前衛が動くのです。

結果的にストレートを抜かれたり、ポーチに出てもミスしてしまっても、相手はそのほうが絶対嫌なはず。

弱い相手が「工夫して仕掛けてくる」こと自体、対戦相手としては一番嫌なのです。

必死で一か八かの工夫をするのではなく、楽々余裕を持って、今回の先回りポーチのコツを実践してみて下さい。

きっとアナタのダブルスが、変わります。

 

高校から大学に進学したときに、ダブルスで全国区の選手を観たときに衝撃を受けました。

とにかくポーチに出る、出る、出まくる。

そして後半は相手が警戒してストレートに打ってくるので、それを仕留める。

この流れが、試合の中でしっかり出来ている。

まずはポーチに出ることから、自分の役割を果たせるのがダブルスの前衛。

ボレーの実力なんて、きっと後から付いてきます。

アナタもぜひ、ちょっとしたコツと技術を取り入れて、前衛の動きを「変えて」みませんか?

↓発想を変えるなら、お勧めの書籍はコチラです

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に

    とにかくボレーが嫌い!高校生の頃はそう感じていたし、高校卒業し…

  3. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  6. ボレー

    テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

    ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと
  2. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう
  5. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
PAGE TOP