テニス メンタル

テニススクール

スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

それが、普通だと思ってしまう。

これが、一番私は危険なことだと思います。

ただ、身体を動かして汗をかければ良い、という人ならOK。

でも、試合に勝ちたいと考えているみなさんなら、考えないと。

日本のテニススクール、それは非常に怖い場所だと私は思っています。

 

スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール

 


 

1.スクールとは、学ぶ場所

わざわざ、高いお金を払って仕事の後、土日に行く訳です。

せっかくだから、実りある学びの場にしないといけない。

最初は、生徒のみなさんもすごく意欲があり、レッスンも頑張る。

でも、徐々に慣れて、ある程度上達していくと、不思議と「考えない」ことが当たり前になってしまうんです。

なぜなら、テニススクールって考えないでも済む、そういう場所ですから。

試合の現場では戦えない「温室トマト」に育てられていくだけ、になってしまうんです。

 

2.並んで球出し、ローテーションでラリー、ゲーム形式

ほとんどのテニススクールが、この流れだと思います。

その日その日、にテーマはコーチが決めてくれる。

待っていれば、ボールが出て来るし打ち合う相手がいる。

本当に何も考えなくても、90分のレッスンはあっという間に終わりますからね。

多少のアドバイス、コーチとの会話はあるでしょうが、果たして実のあるものになっているのかどうか。

それは、全てアナタ次第です。

 

3.先週のアドバイス、思い出せますか?

これを、まずはアナタ自身の問いたい。

先週もらったアドバイス、課題、テーマ、全て思い出せますか?

私でも、ちょっと考えてしまう。

だから、毎回テニスノートに記して忘れないように記録はしていますが、どうでしょう。

ほとんどの方が、思い出せないんじゃないでしょうか?

なぜなら、自分で考えていないから。

自分の意志の無いところに、アドバイスなんて無意味ですよ。

テニススクールという名がついているだけで、学校の機能なんて何もない。

それが、日本のテニススクールです。

良い悪い、の話ではなく、こういうものだ考えておくこと、が大事なんだと思います。

 

4.正解をひねり出す必要は、全くない

「考えないといけないのは分かるけど、何をどう考えたら良いのか・・・」と、悩んでいる方も多いと思います。

何も、そんなに構えなくても大丈夫。

ちょっとしたことに疑問を持ち、自分なりに工夫すること、よく周りを観察すること、から始めてみて下さい。

受け身の姿勢、を変えるのが第一。

「なぜ、この練習は必要なんだろう」

「なぜ、テニスにはセオリーがあるんだろう」

正解をひねり出さなくても、大丈夫です。

アナタ自身が考えること、を始めていけば、全ての景色は変わっていく。

それこそ、本当のテニススクール生、だと思いますよ。

 

毎日の当たり前、を疑ってみる。

そこに、アナタ自身の成長の大きなヒントがあるはずです。

当たり前のように打っているショットほど、実は変えれば強くなれる。

それだけ打つ回数が多いショット、ですからね。

自分で気付き、学ぶこと。

それが本来の学校であり、スクールの姿、ですから。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

  3. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  4. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。…

  5. テニススクール

    ボレー練習、無意味なのはコチラ

    普段の練習、本当に試合で使えるものかどうか。結構、意識しないと見え…

  6. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
  2. テニス ボレー

    ボレー

    厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一
  3. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
  5. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
PAGE TOP