ストローク

打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

相手のボールが、かなり遅いのにガシャってしまうミス。

これでは、なかなか試合で勝つのは難しい。

でも、緊張したポイントほど、こういうミスって多くないですか?

大事なところで、自分から前に突っ込んでいかないように。

しっかり、呼び込む意識が大事です。

 

打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

 


 

1.多いのは、相手のセカンドサーブでのリターン

つい、私も前に突っ込んでしまいがち。

本気で取りたいポイントほど、待てないで前に突っ込んでしまうんですよね。

だからこそ、しっかり「引き付けるんだ」という意識が大事。

自分の打点に、ボールを呼び込む。

ただし、リターンですから下がって待つ、ようなことはしたくない。

バランスが難しいですけど、コツさえ掴めばきっと安定感がアップするはずです。

 

2.前にあらかじめ入っておいて、ボールを引き付ける

私がリターンの時に、意識しているのはこれです。

前に入りながら打つ、のが基本ですが、あまり突っ込まないように意識しています。

つまり、遅いサーブならあらかじめ前に立って、コンパクトに引き付けて打つ。

ボールを呼び込んで、しっかり打点を確保する。

頭から突っ込む癖がある人は、もっとリターンの時に最初から前に立って良いと思います。

ここぞ、という場面こそ、ボールを呼び込んでいきましょう!

 

3.取りたい気持ち、をコントロールすれば勝てる

繰り返しになりますが、テニスの試合ではこれが大事。

打ちたい、取りたいポイントを、必死でコントロールする。

前に入る、強打したいけど・・・引き付けて、丁寧に。

こういう意識だけで、特にリターンゲームはかなり変わります。

私自身、無理したと思ったポイントは、ほとんど態勢が崩れてミスが多い。

慌てなくても、ボールはこちらに飛んで来ますから。

しっかり引き付けて打つこと、が大事です。

 

4.自分のところに、ボールは飛んで来てくれる

焦らなくても、大丈夫です。

良い場所、で待っていれば大丈夫。

ボールは自然と、飛んで来てくれますから。

この意識が無いと、テニスって余裕が生まれないんです。

余裕が無いと、結果的に自分から無理に打ちにいってしまう。

これは、男性の方でも本当に多いです。

緩いボール、遅いボール、は前で待つ。

突っ込みながら打つ人は、ポジション自体を変えて勝負しましょう。

 

引き付けるのって、勇気要りますよね。

自分から打ちにいく、その気持ちを抑えないといけないですから。

大事なポイント、30-40でリターンのシチュエーション、想像してみて下さい。

どんな打ち方、でいけば良いのか。

試合でこのポイントを取れば、きっと勝てます。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!

    ショートクロスで並行陣を崩したい。でも・・・いつものストローク…

  2. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

    ジャックナイフというテニスの技術、かつては「テニスの王子様」の漫画の中…

  4. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ボレーヤーの足下に沈めるストローク、ラケットを低い位置でフィニッシュ!

    相手の足下に、ストロークでボールを沈める。しっかりスピンをかけ…

  6. テニス フットワーク

    ストローク

    重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

    重たいスライス。テニスの試合で、これほど厄介なモノは無いでしょ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け
  2. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
  3. その他

    明けましておめでとうございます、そして…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
  5. リターン

    ノーアドバンテージリターンで、危所に遊ぶ
PAGE TOP