テニス テイクバック

ストローク

現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

ジャックナイフというテニスの技術、かつては「テニスの王子様」の漫画の中で登場し、多くの方がチャレンジした技だと思います。

この技、両手バックハンドストロークを使う人には、もはや必須の技術と言えるでしょう。

マレー選手や錦織選手は、高い打点で攻撃していくときには多様していますし、リターンとの相性も良い。

身長が低い選手でも、身に付ければグッとプレーの幅を拡げることが出来るのでオススメです。

 

現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

 


 

1.ジャックナイフは、難しくない!

まずこの技術、決して難しい技術ではありません。

身体の、特に下半身を動かす順番さえ覚えてしまえば楽に打てます。

高い打点は力が入り辛いので、普通に打って返そうと思う方が難しい。

いつも右利きの方の例ばかりで申し訳御座いませんが、左利きの方は左右を逆に考えて、イメージしてみて下さい。

 

2.右足1本で、ジャンプしてみよう

なかなか片足でジャンプ、という経験は少ないと思います。

まずはこの感覚に慣れないと、ジャックナイフは難しい。

右利きの両手バックハンドの方であれば、右足でジャンプをしながら左足の膝を曲げる。

この左足の膝を曲げるというのもポイントで、その曲げた足を打つ瞬間に後ろに伸ばしていく力を使います。

左足を後ろに空中でキックしていくのと、ラケットが前に出ていくのとタイミングを合わせることが大事です。

 

3.まずは何事も、やってみることが大事

「難しそうだし、脚力が無いから・・・」

「歳も歳だし・・・」

と思っている方、先入観を捨てましょう。

高い打点は、ジャックナイフのようなショットで打たないと逆に難しいのです。

まずはジャンプの足、キックする足をしっかり確認すれば、絶対に難しくありません。

素振りを身体全体でやってみて、ぜひ球出しの練習からトライしてみて下さい。

 

このジャックナイフのショットが使えると、まずリターンで有効です。

前に入って、高い打点でリターン出来るようになるので、攻撃力が増します。

さらに意外と打ち終わりもシンプルなので、身体の開きを抑えて次への動きにつなげやすい。

ぜひ先入観を捨てて、一度ジャックナイフにトライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

    「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元

    ストロークやサーブを打つときに、「身体が開いてるよ!」というアドバイス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと

    テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘され…

特集記事

  1. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  3. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い
PAGE TOP