テニス メンタル

スマッシュ

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

深いロブも、スマッシュで。

これは、私自身がテーマに置いているポイント、です。

でも、なかなか深いロブをスマッシュ、で打つイメージが湧き辛いという方も多いと思います。

今日は、身体全体の使い方のポイントについて。

打つ瞬間に無理しない、ことが一番です。

 

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

 


 

1.スマッシュは、万全の状態で打てない

と、思っておいた方が良いです。

実際、試合では深いロブも来れば、それをパートナーに任せることもしたくない。

下がりながら、深いロブをスマッシュで打つのに、良い態勢で打てることなんて少ないでしょう。

強い相手との対戦、ほどそれは多くなる。

であれば、いかに悪い態勢、後ろに傾いた態勢から打てるようになるか、が大事なんです。

 

2.身体が傾いても、スマッシュは打てる

私自身、深いロブは身体を後ろに傾けたまま。

そこで、大きく腕を振る必要はありません。

腕を斜め後ろに出して、下がりながら、後ろにのけぞりながら打つ。

これが、普通のスマッシュくらいに思っておいた方が良い。

この態勢からしっかり打つ、コントロールすることが大事なんです。

 

3.良い態勢で打てない=任せる、人がほとんど

自分が良い態勢で打てるスマッシュ、しか打たないんですよ。

ほとんどのダブルスプレイヤー、がそうでしょう。

前衛にいて、自分がしっかり上体をまっすぐにして打てる時、しか打たない。

これでは、ダブルスで勝てないですよ。

だって、下がりながら打つこと、が当たり前の世界ですから。

上体を斜め後ろに倒しながら、手首をしっかり効かせて打つ。

ぜひ、これに挑戦してみて下さい。

 

4.思ったより、難しくは無いはず

まず、しっかり下がって打ってみる。

上体を後ろにそらしながら、打ってみて下さい。

「あれ?意外と打てるんじゃない・・・?」と思う方、がほとんどでしょう。

この態勢でも打てるんだ、と気付けばしっかり試合でも下がる、打つ勇気が生まれて来るはず。

こういうのも、やってみないと変わらないんですよ。

後ろに下がる、苦しい態勢からスマッシュを、打ってみる。

自分で勝手に、限界を決めている人は、ただもったいないだけ、です。

 

厳しいロブを、スマッシュで打つならこの意識で。

良い態勢からのスマッシュ、よりも「出来ることが少ない」分、実は楽に打てたりもします。

いや、態勢は厳しいですけどね。

やれることがシンプルなので、あとはやり切るだけ。

上体を後ろに倒しながらのスマッシュ、まずは練習から打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

  2. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  3. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

    ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュなどの頭上のショット、「オーバーヘッド系の処理が怪しい人」の特徴を見極めよう

    頭上のショットは、人によって得意不得意が出やすい部分。アナタ自…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  4. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル
  5. 練習メニュー

    毎回変わらない練習、何が起きるか分からない試合
PAGE TOP