テニス メンタル

スマッシュ

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

深いロブも、スマッシュで。

これは、私自身がテーマに置いているポイント、です。

でも、なかなか深いロブをスマッシュ、で打つイメージが湧き辛いという方も多いと思います。

今日は、身体全体の使い方のポイントについて。

打つ瞬間に無理しない、ことが一番です。

 

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

 


 

1.スマッシュは、万全の状態で打てない

と、思っておいた方が良いです。

実際、試合では深いロブも来れば、それをパートナーに任せることもしたくない。

下がりながら、深いロブをスマッシュで打つのに、良い態勢で打てることなんて少ないでしょう。

強い相手との対戦、ほどそれは多くなる。

であれば、いかに悪い態勢、後ろに傾いた態勢から打てるようになるか、が大事なんです。

 

2.身体が傾いても、スマッシュは打てる

私自身、深いロブは身体を後ろに傾けたまま。

そこで、大きく腕を振る必要はありません。

腕を斜め後ろに出して、下がりながら、後ろにのけぞりながら打つ。

これが、普通のスマッシュくらいに思っておいた方が良い。

この態勢からしっかり打つ、コントロールすることが大事なんです。

 

3.良い態勢で打てない=任せる、人がほとんど

自分が良い態勢で打てるスマッシュ、しか打たないんですよ。

ほとんどのダブルスプレイヤー、がそうでしょう。

前衛にいて、自分がしっかり上体をまっすぐにして打てる時、しか打たない。

これでは、ダブルスで勝てないですよ。

だって、下がりながら打つこと、が当たり前の世界ですから。

上体を斜め後ろに倒しながら、手首をしっかり効かせて打つ。

ぜひ、これに挑戦してみて下さい。

 

4.思ったより、難しくは無いはず

まず、しっかり下がって打ってみる。

上体を後ろにそらしながら、打ってみて下さい。

「あれ?意外と打てるんじゃない・・・?」と思う方、がほとんどでしょう。

この態勢でも打てるんだ、と気付けばしっかり試合でも下がる、打つ勇気が生まれて来るはず。

こういうのも、やってみないと変わらないんですよ。

後ろに下がる、苦しい態勢からスマッシュを、打ってみる。

自分で勝手に、限界を決めている人は、ただもったいないだけ、です。

 

厳しいロブを、スマッシュで打つならこの意識で。

良い態勢からのスマッシュ、よりも「出来ることが少ない」分、実は楽に打てたりもします。

いや、態勢は厳しいですけどね。

やれることがシンプルなので、あとはやり切るだけ。

上体を後ろに倒しながらのスマッシュ、まずは練習から打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

    打つだけで、相手のプレッシャーになる。それは、スマッシュの大き…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう

    風が強い日のテニスの試合。結構、慎重になって逆にミスが多くなる…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  4. テニス メンタル
  5. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落…
  2. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  3. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう…
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく
  5. テニス 調子

    日々の雑記

    「恥」を知れば、テニスはもっと強くなる
PAGE TOP