テニス メンタル

スマッシュ

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

深いロブも、スマッシュで。

これは、私自身がテーマに置いているポイント、です。

でも、なかなか深いロブをスマッシュ、で打つイメージが湧き辛いという方も多いと思います。

今日は、身体全体の使い方のポイントについて。

打つ瞬間に無理しない、ことが一番です。

 

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

 


 

1.スマッシュは、万全の状態で打てない

と、思っておいた方が良いです。

実際、試合では深いロブも来れば、それをパートナーに任せることもしたくない。

下がりながら、深いロブをスマッシュで打つのに、良い態勢で打てることなんて少ないでしょう。

強い相手との対戦、ほどそれは多くなる。

であれば、いかに悪い態勢、後ろに傾いた態勢から打てるようになるか、が大事なんです。

 

2.身体が傾いても、スマッシュは打てる

私自身、深いロブは身体を後ろに傾けたまま。

そこで、大きく腕を振る必要はありません。

腕を斜め後ろに出して、下がりながら、後ろにのけぞりながら打つ。

これが、普通のスマッシュくらいに思っておいた方が良い。

この態勢からしっかり打つ、コントロールすることが大事なんです。

 

3.良い態勢で打てない=任せる、人がほとんど

自分が良い態勢で打てるスマッシュ、しか打たないんですよ。

ほとんどのダブルスプレイヤー、がそうでしょう。

前衛にいて、自分がしっかり上体をまっすぐにして打てる時、しか打たない。

これでは、ダブルスで勝てないですよ。

だって、下がりながら打つこと、が当たり前の世界ですから。

上体を斜め後ろに倒しながら、手首をしっかり効かせて打つ。

ぜひ、これに挑戦してみて下さい。

 

4.思ったより、難しくは無いはず

まず、しっかり下がって打ってみる。

上体を後ろにそらしながら、打ってみて下さい。

「あれ?意外と打てるんじゃない・・・?」と思う方、がほとんどでしょう。

この態勢でも打てるんだ、と気付けばしっかり試合でも下がる、打つ勇気が生まれて来るはず。

こういうのも、やってみないと変わらないんですよ。

後ろに下がる、苦しい態勢からスマッシュを、打ってみる。

自分で勝手に、限界を決めている人は、ただもったいないだけ、です。

 

厳しいロブを、スマッシュで打つならこの意識で。

良い態勢からのスマッシュ、よりも「出来ることが少ない」分、実は楽に打てたりもします。

いや、態勢は厳しいですけどね。

やれることがシンプルなので、あとはやり切るだけ。

上体を後ろに倒しながらのスマッシュ、まずは練習から打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス チャンス

    スマッシュ

    陽射しが強い日の外での試合は、「早めに太陽に目を慣らしておく」だけで全然違う

    屋外での試合、陽射しが強い日に難しいのはスマッシュですよね。サ…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  3. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「相手のミスを待つテニスで試合に勝って、何が楽しいの?」と聞いてくる人は、永遠に…
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
  4. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執す…
  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ
PAGE TOP