テニス メンタル

スマッシュ

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

深いロブも、スマッシュで。

これは、私自身がテーマに置いているポイント、です。

でも、なかなか深いロブをスマッシュ、で打つイメージが湧き辛いという方も多いと思います。

今日は、身体全体の使い方のポイントについて。

打つ瞬間に無理しない、ことが一番です。

 

深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い

 


 

1.スマッシュは、万全の状態で打てない

と、思っておいた方が良いです。

実際、試合では深いロブも来れば、それをパートナーに任せることもしたくない。

下がりながら、深いロブをスマッシュで打つのに、良い態勢で打てることなんて少ないでしょう。

強い相手との対戦、ほどそれは多くなる。

であれば、いかに悪い態勢、後ろに傾いた態勢から打てるようになるか、が大事なんです。

 

2.身体が傾いても、スマッシュは打てる

私自身、深いロブは身体を後ろに傾けたまま。

そこで、大きく腕を振る必要はありません。

腕を斜め後ろに出して、下がりながら、後ろにのけぞりながら打つ。

これが、普通のスマッシュくらいに思っておいた方が良い。

この態勢からしっかり打つ、コントロールすることが大事なんです。

 

3.良い態勢で打てない=任せる、人がほとんど

自分が良い態勢で打てるスマッシュ、しか打たないんですよ。

ほとんどのダブルスプレイヤー、がそうでしょう。

前衛にいて、自分がしっかり上体をまっすぐにして打てる時、しか打たない。

これでは、ダブルスで勝てないですよ。

だって、下がりながら打つこと、が当たり前の世界ですから。

上体を斜め後ろに倒しながら、手首をしっかり効かせて打つ。

ぜひ、これに挑戦してみて下さい。

 

4.思ったより、難しくは無いはず

まず、しっかり下がって打ってみる。

上体を後ろにそらしながら、打ってみて下さい。

「あれ?意外と打てるんじゃない・・・?」と思う方、がほとんどでしょう。

この態勢でも打てるんだ、と気付けばしっかり試合でも下がる、打つ勇気が生まれて来るはず。

こういうのも、やってみないと変わらないんですよ。

後ろに下がる、苦しい態勢からスマッシュを、打ってみる。

自分で勝手に、限界を決めている人は、ただもったいないだけ、です。

 

厳しいロブを、スマッシュで打つならこの意識で。

良い態勢からのスマッシュ、よりも「出来ることが少ない」分、実は楽に打てたりもします。

いや、態勢は厳しいですけどね。

やれることがシンプルなので、あとはやり切るだけ。

上体を後ろに倒しながらのスマッシュ、まずは練習から打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ

    試合の中で、並行陣が苦手な方。並行陣、とまで言わなくても前に…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養おう

    スマッシュのレベル、はどこで測るのか。私は一つの基準として、し…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  4. テニス ボレー
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサーブは、「いかに前衛を使うか?」に目的を絞るとダブルスらしい…
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  3. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本
  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
  5. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4…
PAGE TOP