ロブ

ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない

試合の中で、相手からロブを打たれる。

この時の反応で、実は強い相手には全てバレてしまう。

ロブに弱い人って、やっぱりロブが上がると雰囲気が弱い。

そう感じさせない工夫、がアナタにも必要だと思います。

 

ロブが上がると消極的になる、ではトーナメントで勝ち上がれない

 


 

1.「深いロブもスマッシュを打つの?」という質問について

何度かご相談頂くケースが多い、この質問。

私は深いロブでも、スマッシュを打つ必要性を訴えて来ました。

でも、実際の試合で「本当に深いロブでも、打つの?」という風になりますよね。

これは、難しい問題ですが、考え方はシンプル。

もう、ロブを予測して先に動いてしまうんですよ。

それが出来ないなら、深いロブは落とすしかないでしょう。

ロブが苦手、な人はとにかく先回り。

これを意識すれば、どんなに深いロブでもスマッシュは打てるはずです。

 

2.準備が無いから、消極的になるだけ

の話だと思います。

私自身、スマッシュは得意というよりもしっかり準備をしている、という感覚。

それは試合前での全体感、でもそうですし、ポイントごとにも話し合う。

実際、「次のポイントはロブを誘おう」という話をペアとして、実際に先に下がってしまう。

それでロブが来ないこともありますが、そうなってもOK。

足元のボレーは、頑張って返す。

これが出来ないと、ずっとロブに対しては恐怖心がぬぐえないと思います。

 

3.スマッシュで決める必要は、全くない

実際に、強い人の試合を見てみて下さい。

スマッシュでエース、なんてポイントは少ない。

スマッシュを打って、相手を走らせて無理させる、またはもっと甘いロブを引き出す。

ことを、スマッシュを打つ前に考えるんです。

ロブに消極的になる人って、スマッシュに対するイメージ、ハードルが高いんですよね。

強打して決める、ようなショットだと思い込み過ぎ。

それが出来るのは、本当に脚力と腕力、リストの強さがあって打てる人だけです。

 

4.自分がロブを、しっかり使えてる?

ロブが怖い人は、まず自分から使っていくこと。

自分が打っているショットて、打たれても何となくイメージが湧くし、対策も取りやすい。

ロブが苦手な人って、そもそも「ロブについて考えること」から逃げている人が多いですからね。

練習から、積極的に自分が打ってみる。

そうすることで、「あ、このタイミングでみんな打つんだな」というのが分かりますから。

ぜひ、積極的にトライしてみて下さい。

 

ロブに対して、前のめりになる。

相手が打って来るのも好き、自分が打つのも好き。

「よし来た!」と頭で思えるように、メンタルトレーニングしていきましょう。

きっとそこに、勝手に技術は付いて来ますから。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩して…

  2. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

    ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと…

  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!

    最近改めて個人的に、大事だなと感じているのがロブ。今までは、ダ…

  5. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  6. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ
  2. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  3. 戦術

    振り切ってコントロール、なぜ難しいのか?について
  4. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  5. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない
PAGE TOP