テニス ストローク

ロブ

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと、断然スライス。

現役時代、最初の頃はトップスピンロブの方が多かったんだけど、段々スライスロブが増えてきた。

難易度で比べるとスライスロブの方が簡単。

 

テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

 


 

ただしトップスピンに比べてフワッと上がるから、深めにちゃんと打ってもしっかり追いつかれてスマッシュをドーンって打たれることもある。

トップスピンロブの方が、上手く上げられた時のエース率は高いね。

それでもスライスでロブを上げる理由は、何なのか。

 

まず一つはエースを狙うというより、崩すキッカケ程度でロブを考えているから。

「別に追いつかれてスマッシュ打たれても構いませんよ!」って感じで上げることが多くなったので、安定感のあるスライスでロブを打つ機会が多くなった。

それともう一つは、前へ迎えに行ってボールを打つことが多くなったからだな。

俺のテニス選手人生の殆どはストロークプレーヤーだった。

でも30歳を過ぎてから、ネットプレーを果敢に狙うようになったんだけど、そうなるとバウンドした直後のボールを打つタイミングが多くなった。

いわゆるライジング系だね。

そのライジングのタイミングでササッとロブを上げることが出来ると、例え威力の乏しいスライスロブでも、一瞬相手は後ろへ下がるタイミングが遅れたり、動けなかったりする。

 



 

トップスピンロブは逆にバウンド後のボールをじっくり溜めてから打ちたくなるでしょ?

でもこのタイミングでスライスロブだと効かないんだよね。

もちろん試合の中で、スライスとトップスピン、両方打ち分けすることが理想。

となると、スライスロブとトップスピンロブは単純に打ち方を変えるだけじゃあ足りなくて、打つタイミングも変えないといけないってこと。

そこんとこ、しっかり意識して練習してみよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  3. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について

    ロブについて、みなさんどんなイメージですか?きっと、コートの後…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    強そうな相手ほど、実はロブが効く

    見るからに強そう、体格も良い。そんな相手が対戦相手になると、ち…

  6. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  3. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない
  4. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場
  5. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
PAGE TOP